消防本部が教える『消防あるある』 消防士は職業の名前ではなく…?
公開: 更新:

※写真はイメージ

「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

大谷翔平、妻と『シミラールック』で笑顔 「めっちゃ幸せそうやん」「尊い」アメリカのプロ野球チーム『ロサンゼルス・ドジャース』の大谷翔平選手が、日本時間2025年7月16日、オールスター戦で恒例行事となっている、レッドカーペットショーに参加。同年4月に第1子となる娘さんを出産した、妻の真美子さんと手をつないで登場し、笑顔でレッドカーペットの上を歩きました!
いざという時に助けてくれる、消防士。日々、さまざまな場所で活躍しています。
しかし、意外と消防のことを詳しく知っている人は少ないかもしれません。
知ってる?『消防あるある』を紹介
奈良県生駒市にある生駒市消防本部のInstagramアカウントは、『消防あるある』と題して、消防に関するいろいろな知識を公開しました。
「そうだったのか!」と思うような情報もあるかもしれませんよ。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
「消防士の活動服は『つなぎ』ではなく『セパレート』」なのだそうです。なんとなく、『つなぎ』のイメージを持っていた人は多いのではないでしょうか。
また、『道路運送車両の保安基準』によって、「消防車の色は『赤色』ではなく『朱色』」と決まっているとのこと。
映画やドラマなどで描かれることがある『滑り棒』を使用した出動は、現在はほとんどなく階段を使うといいます!
※写真はイメージ
調べてみると、1人ずつ『滑り棒』を使って降りるよりも、複数で階段を使ったほうが早く降りられるなどの理由から使われなくなったそうです。
ほかにも、「『消防士』は職業ではなく、階級の名前」「特別な処置のできる『救急救命士』は国家資格」など、生駒市消防本部の投稿で初めて知った情報もあるかもしれません。
「運動部以外の部活出身者も結構いる」といった情報を知ると、なんだか消防士の存在が身近に感じるでしょう。
時には命をかけて働いてくれる消防士に、より感謝して生活したいですね。
[文・構成/grape編集部]