lifestyle

「え、まさか…」「もう開花してるわ」 『無印良品』の桜ラテがおすすめ!

By - 柏木ツチノコ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※本記事はgrapeが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

春の訪れを感じる、2025年3月上旬現在。

気象庁では、桜の開花予想も出されていて、本格的な暖かさが待ち遠しいですよね。

生活雑貨や食品を販売する『無印良品』でも、春らしい商品が目白押し!

筆者は、そんな『無印良品』で、春にふさわしいインスタント食品を見つけたので紹介します。

春を感じずにはいられない無印のインスタント食品とは?

筆者が『無印良品』で見つけたのは、同年2月から販売されている、『おうちで味わうカフェメニュー 桜ラテ(以下、桜ラテ)』

Amazonでおうちで味わうカフェメニューを見る

パッケージ写真のような桜色で桜の香りがするラテは、コーヒーチェーン店でも、春限定で発売される、おなじみのドリンクですね。

『無印良品』の同商品なら、名前の通り『おうち』でもあの味を楽しむことができるといいます。

Amazonで『桜ラテ』を購入した筆者は、早速1杯作って飲んでみることにしました!

おうちで作る『桜ラテ』の味は?

チャック付きパウチの封を開けると…。

「えっ!?桜色じゃない…」

袋の中から現れたのは、華やかな桜色ではなく、白色の粉です。

しかし、袋を開けた瞬間に桜の香りを放っていたのは、間違いありません!

カップにスプーン3杯の粉を入れて、約140㎖の湯を注ぎました。

「鮮やかっ!」

白かったはずの粉が、みるみるうちにきれいな桜色へと変わっていくではありませんか!

『桜ラテ』を飲む前から、まるでお花見をしているかのようで、見た目でも楽しませてくれます。

ひと口飲むと…。

「もう、口の中で桜が開花してるわっ」

『桜ラテ』の甘い香りが口いっぱいに広がり、鼻とノドに通ると、まるで夢見ごこちです。

程よい甘さで、仕事や家事でひと息入れたい、午後のコーヒーブレイクにぴったりでしょう!

ひと足早く、春の訪れを楽しめる『桜ラテ』を、自宅で楽しんでみてはいかがですか。

ちなみにAmazonでは、『桜ラテ』のほかにも、たくさんの『おうちで味わうカフェメニュー』が用意されていますよ。

Amazonでおうちで味わうカフェメニューを見る

『桜ラテ』と合わせる無印良品のお菓子は?

せっかくなら『桜ラテ』と一緒に味わうお菓子が欲しくなった、筆者。

『無印良品』の数あるお菓子の中から、「これは!」と思う1品を厳選してみました!

筆者がおすすめするのは、こちらの『生チョコトリュフ いちご』です!

Amazonで無印良品の生チョコ商品を見る

周りは甘酸っぱいイチゴ味でコーティングされていて、半分に割ってみると、中には生チョコがびっしりと詰まっているではありませんか!

見た目のインパクトさとは裏腹に、そんなに甘くはなく、軽く1粒食べられてしまいます。

ちなみに1袋あたり7粒で、パッケージ表記とほぼ同じ61g入りでしたよ。

『桜ラテ』との組み合わせで食べると、イチゴの甘酸っぱさがラテの甘さを抑えてくれて、相性抜群です!

イチゴと桜のカラーも、食卓を華やかに彩りますね。

Amazonでは、『生チョコトリュフ いちご』のほかにもたくさんの『無印良品』の生チョコ商品が販売されています。

Amazonで無印良品の生チョコ商品を見る

あなたも、お気に入りのマリアージュを見つけてみてはいかがでしょう!


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
Amazon楽天市場Yahoo!ショッピング

Share Post LINE はてな コメント

page
top