ドライバーにネジがくっ付く裏技 作業効率を高めるテクに「盲点でした」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?
ドライバーでネジを締めようと思った時、ネジをうまく固定できず苦戦したことはありませんか。
生活の中に潜む小さな悩みを、100均アイテムを使って解消しましょう。
ネジから手を離しても落ちにくくなる裏技を、Instagramの投稿から紹介します。
強力磁石1つでネジ締めが楽に!
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ドライバーにまつわるプチライフハックを紹介しているのは、さまざまな暮らし術をInstagramで発信しているあき(aki._.lifestyle)さんです。
小さめのネジを締める際は、ドライバーの先端部分にネジをくっ付けてからネジ穴に入れます。
そのままドライバーを回してネジを締めようとすると、バランスが崩れてネジが落下してしまうこともあるでしょう。
その都度ネジを拾って、最初からやり直すのは面倒なもの。ネジ穴の場所や大きさによっては、何度も繰り返してしまうこともあります。
このような時に便利なのが、100均でも購入可能な『強力磁石』だそうです。なかでもボタン型のものを選ぶと、その後の作業もしやすいでしょう。
使い方は、強力磁石をドライバーの金属部分に貼り付けるだけ。
その状態で、ドライバーの先端部分にネジを近付けてみてください。
磁石を付けていない状態と比べると、ネジが先端にしっかりくっ付いているのが分かります。多少バランスを崩しても大丈夫です。
ドライバーからネジが外れにくいので、ドライバーを使い慣れていない人でも、スムースに作業を進められるでしょう。ネジを上向きに締めたい時にも活躍する裏技です。
ただし、すべてのドライバーやネジに対応するとは限りません。家にあるドライバーでできるかどうか、またそもそも磁石が付くネジかどうかを事前に確認しましょう。
安く手軽に実践できるのが最大のメリット
ドライバーから頻繁にネジが落ちれば、作業効率は低下します。
このような悩みを解決できる専用のアイテムもありますが、「わざわざアイテムを買うのは…」とためらう人も多いでしょう。
あきさんが紹介している方法であれば、100均のアイテム1つで解決。ドライバーとセットで保管しておけば、必要な時にすぐにこの方法を試せるでしょう。
磁石を使ってネジを締める方法は非常に手軽。金属部分に付ければ、ドライバーを回す時に邪魔になりません。
小さいネジの締めにくさに困った時は、この方法を試してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]