「壁に大きな穴は開けてないんです」 驚きのDIY術に「こんな棚私も作りたい!」
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- yuu_kurashi_
トイレットペーパーのストックは、どこに保管していますか。
トイレはスペースが限られているうえに、収納棚がない場合は、壁に棚を付けるのもひと苦労です。
本記事では、快適な賃貸暮らしのヒントを発信している、ゆう(yuu_kurashi_)さんのInstagramから、トイレットペーパー用の収納棚のDIYを紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
目立たない穴で取り付け可能!
ゆうさんのDIYのポイントは、『石こうピン』を使うこと。石こうピンは、壁に大きなダメージを与えず、極小の穴で棚を設置できるのが特徴です。
まず、以下の材料をそろえましょう。
【材料】
・ファルカタ集成材の棚板 1枚
・L型の金物 3個
・八幡ねじ『金具用石こうピンLONG黒【2個入り】 M4x10』(税込495円) 2個
費用を抑えたい人は、100円ショップ『セリア』のアイテムでも代用可能です。耐荷重はアイテムによって異なるため、事前に確認してください。
【代用品の例】
・『ミニステーL1 4p』
・『プッシュピン』
作り方は3ステップでOK
ホームセンターや100円ショップで材料をそろえたら、以下の流れで作業を進めましょう。
まず、ホームセンターで木材を希望のサイズにカットします。
ゆうさんは、トイレの壁の長辺と同じサイズにしていました。
次に、木材にL字の金物を取り付けてください。
金物の穴に合わせて、ドライバーでネジをしっかり固定すればOKです。
株式会社八幡ねじが販売する『金具用石こうピン』を、棚を設置したい場所に取り付けます。
最後に木材を固定すれば、棚の完成です。
『金具用石こうピン』は重さ10kgまで耐えられるので、設置した棚におしゃれな瓶や芳香剤などの割れ物を置いても安心でしょう。
木材の長さを、トイレの壁の長辺と合わせたことで、まるで備え付けの棚のような印象です。
さらに、短い板を段違いに取り付ければ、おしゃれなトイレットペーパー置きも完成します。
棚を付ける前に注意したい3つのポイント
棚を付ける時は、以下の3点に注意しましょう。
採寸は取り付ける高さで
木造住宅では湿気による収縮で、床と天井で数mmの誤差が出ることがあります。必ず棚を設置する高さで幅を測ってください。
棚板は左右1〜2mm小さめにカット
木材を壁と同じ長さでカットしてしまうと、固定する時に入りにくかったり、壁紙を傷付けたりする恐れがあります。
少し小さめのサイズでカットするのがコツです。
多少のすき間は気にしない
賃貸の場合、すき間を埋めるコーキング処理ができないため、「多少のすき間ができるのは仕方ない」と割り切ってOK。
完成した棚にはトイレットペーパーを数個並べられて、見た目もすっきりします。
小さい穴しか開かないため、「賃貸だから…」と諦めていた人にも取り入れやすいこのアイディア。
トイレの収納に悩んでいる人は、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
なお、コンクリート壁にはピンが刺さらないので注意してください。
また、まったく穴を開けないわけではありません。
賃貸で試したい人は、念のため『賃貸借契約書』を確認し、現状復帰についてどのように書かれているかチェックしておいてくださいね。
[文・構成/grape編集部]