lifestyle

電子レンジで2皿を同時に温めるには? 便利な裏技に「忙しい朝に助かる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

電子レンジ

※写真はイメージ

忙しくて時間がない時、電子レンジの加熱で「1皿ずつではなく、まとめて2皿同時に温められたらいいのに」と思ったことはありませんか。

何かいいアイディアがないかインターネットで探していたところ、『深さのある器』を使うと2皿を同時に温められる方法を見つけたので、実際に試してみました。

電子レンジで2皿同時に温める簡単テクニック!

用意するのは、口が広めで安定感のある、深さのある電子レンジ対応の器です。この器の上に2皿目をのせることで、スペースに段差を作りながら効率よく配置できます。

口が広く深さのある皿を手に持っている様子

1皿目の料理を電子レンジ内に置き、その横に空の深い器を置きます。

電子レンジ内に料理をのせた皿と深さのある空っぽの皿を横並びに置いた様子

そして器の上に2皿目の料理を重ねましょう。

大きめの器の場合、2皿を並べるのはスペース的に難しいですが、深さのある器を活用することで電子レンジ内のデッドスペースを有効に使えます。

電子レンジ内に料理をのせた皿と空っぽの皿の上に冷凍ご飯をのせた皿を横並びに置いている様子

実際に試してみたところ、2皿ともむらなく温めることができました。

皿の上にのせた料理を電子レンジで温めた様子

ただし、使用する電子レンジの機種や料理の種類によっては、1皿ぶんの加熱時間では足りない場合もあります。

加熱しすぎると食品が固くなったり、風味が損なわれたりするため、最初は短めの時間に設定して様子を見るのがおすすめです。

『器の上にのせるだけ』という手軽さなので、忙しい朝や家族の帰宅時間がバラバラな時にも大活躍します。家族みんなが温かい料理を同時に楽しめる、便利なテクニックです。

料理をおいしく温めるコツ

電子レンジでよりおいしく仕上げるためには、加熱前のひと手間が大切です。

パサつく固めのご飯には、『茶わん1杯に対して大さじ1〜2杯』を目安に水を振りかけ、ラップをしてから加熱しましょう。水分をプラスすることで、ふっくら仕上がります。

『カレー』や『シチュー』などの粘度が高い料理や汁物は加熱むらが起こりやすいので、途中で一度取り出し、全体をかき混ぜてから再加熱しましょう。

かき混ぜることで均一に温まります。

忙しい毎日でも、ちょっとした工夫で家事の手間はグッと減らせます。

深さのある器を使った電子レンジの温め術は、簡単で今すぐ実践できる裏技です。

時間を有効に使いたい人は、ぜひこのテクニックを取り入れて、毎日の食事準備をもっとラクにしてみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

紙袋の活用法

使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。

Share Post LINE はてな コメント

page
top