lifestyle

頑固な水あかをすっきり除去! 100均で買えるクリームがかなり使える

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

水栓

※写真はイメージ

家の中の汚れで落としにくさを感じやすいのが、『水回りの汚れ』。

「落ちないから…」と諦めてそのままにしていると、清潔感を損なってしまいます。

本記事では、『ズボラ一人暮らし術』を発信する、かい(kai_kurashi_)さんのInstagramから、水回りの頑固な汚れをすっきり落とせる100均アイテムとその使い方を紹介します。

水回りの掃除の効果的な『魔法のクリーム』

かいさんが投稿の中で『魔法のクリーム』として紹介しているのは、ダイソーで販売されている『多目的クレンザー』(税込110円)です。

ダイソーの多目的クレンザーを持つ様子

頑固な汚れに対してどのような効果を発揮するのか、早速見ていきましょう。

洗面台の水栓金具の汚れに

まず水あか汚れが気にやすいのが、洗面台の水栓金具です。

水あかが付いた水栓金具

クリームを水洗金具にたっぷり塗り付けます。

クリームを塗る様子

10分放置したらサッと洗い流しましょう。

洗い流した様子

こするだけではなかなか落ちない白い汚れやくもりが、すっきりきれいになっているのが分かります。

汚れが落ちた様子

フライパンの焦げ付きに

フライパンの裏側は、焦げ付きで汚れがちです。

フライパンの裏が焦げ付いている様子

汚れになじませるようにして、こすっていきましょう。

クリームを塗ろうとしている様子

その後、5分放置します。

放置している様子

クシャクシャにした食品用ラップを使って、こすりながら洗い流せば完了です。

こすり洗いしている様子

きれいに焦げ付きが落ちたのが分かります。

焦げ付きが落ちた様子

『多目的クレンザー』の魅力

この多目的クレンザーは、研磨剤である『けい酸系鉱物』を45%配合していて、水あかや焦げのほかにも、油汚れや湯あか、サビにも高い効果を発揮します。

クリームを付けたら時間を置いてこするだけなので、使い方も非常に手軽。かいさんによると、「贅沢に使うのがポイント」とのことです。

わずか110円で購入できるにもかかわらず内容量が多いので、少しずつ使うのではなくたっぷり使用しましょう。汚れ全体をカバーするように、塗り広げてください。

クリームの硬さがほどよいため、サッと手に取って伸ばせる上に垂れ落ちることはありません。汚れにしっかり密着するので、さまざまな場所で便利に使えるでしょう。

洗面所の水栓金具やフライパン以外にも、以下のような汚れにもおすすめです。

・お風呂の鏡に付着した水あか汚れ

・キッチンシンク内のくもり

・自転車のハンドルのサビ汚れ

ただし漆器や天然木製品、金や銀といった貴金属製品、プラスチック製品に使用するのは避けてください。これら以外の場所でも、研磨剤でこすると傷が付く恐れがあります。

一度目立たない場所で試して、問題ないかどうか確認してから使用しましょう。

水回りの汚れをすっきり除去してくれるお掃除アイテムは、1つ持っておいて損はありません。

かいさんの投稿を参考にしながら、諦めていた頑固な汚れを除去してみてください。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

冷凍ご飯

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。

出典
kai_kurashi_

Share Post LINE はてな コメント

page
top