lifestyle

引っ張るだけでテープが『スッ』と切れた! 画期的な段ボールの閉じ方

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ダンボール

※写真はイメージ

引っ越しや一時的な収納などで段ボール箱を使いまわす場面は多くあります。

その際、閉じたテープをうまくはがせず、モヤモヤした経験をした人も多いのではないでしょうか。

テープの端を探すのに手間取り、はさみやカッターを探しているうちに時間がかかってしまうことも。

そんな時、ちょっとした工夫で『はさみいらず&ストレスフリー』で段ボールを開ける方法があります。

驚きの裏技をインターネット上で見つけたので、実際に試してみました。

必要なのは『OPPテープ』と『ひも』だけ!

用意する物は『OPPテープ』と『ひも』の2つだけです。なお、OPPテープの種類や粘着性によってはうまくいかないこともあるので、注意してください。

段ボール箱と『OPPテープ』とひもを並べた写真

まず、荷物を入れた段ボール箱のふたを閉じます。

段ボール箱のふたを閉めた状態の写真

次に、左右のふたの合わせ目にひもを1本、真っ直ぐ置きましょう。

段ボール箱の左右のふたのつなぎ目にひもを置いた様子

ポイントは、ひもの端をテープで完全に覆ってしまわないこと。引っ張れるように、少し長めに出しておくのがコツです。

ひもの端を指で持っている様子

ひもの上からテープを貼り、固定したら完成です。

段ボール箱のふたのつなぎ目にひもを置いた上からテープを貼った様子

段ボール箱を開ける時は、ひもの端を持って上に引っ張りましょう。

段ボール箱のふたのつなぎ目に置いたひもの端を指で持っている様子

テープがスッと切れて、一瞬で段ボール箱を開けられました。

段ボール箱のふたが開いた様子

OPPテープは透明で粘着力が強く、クラフトテープや布テープよりも耐久性に優れているため、重い荷物の梱包にも適しています。

その反面、一度貼るとはがしにくく、開封時にはカッターやはさみが必要です。

しかし、ひもを仕込んでおけば、工具がなくてもすぐに開けられるようになります。端をめくる手間もなく、はさみにテープがくっ付くストレスもありません。

さらに、無理にテープをはがす必要がないため、粘着跡が残りにくく、段ボール箱の再利用もしやすくなります。

段ボールをテープで閉じる時に、ひもを1本挟むだけで、開封が驚くほどラクになります。

ちょっとした工夫で、日々の作業がぐっと快適になるかもしれません。

手間を減らしてスムースに作業を進めたい人は、ぜひこの方法を試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

ダンボール

引っ越しの作業を楽にしたい… 段ボールの裏技に「すごっ」「やってみる」【4選】荷造りや運搬、荷解きなど膨大な手間がかかる『引っ越し』。少しでも楽をしたいなら、段ボールに工夫を加えることが大切です。本記事では、引っ越しに使える『段ボールの裏技』4つをまとめて紹介します。

フローリングに置かれたダンボール

ベランダに溜めたダンボール、アレのすみかに… 「絶対にダメ」「ゾッとした」片付けが面倒なダンボールですが、すぐに処分しないとあの虫を呼び寄せてしまうかもしれません。ダンボールを放置する危険性を暮らしに役立つwebメディアのX投稿より紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top