lifestyle

「コレマジ?」 バナナを『真横』に引っ張ってみると…

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

甘くておいしいバナナは、子供も大好き。しかし小さい子供だと、丸々1本食べ切れないこともあるでしょう。

兄弟や親子で分けるとなると『切る』作業が必要になりますが、その場に包丁がなかったらどのようにして半分にしますか。

Instagramで生活に役立つアイディアを発信しているほし(hoshizora_kurashi)さんは、包丁を使わずにバナナを半分にする方法を紹介しています。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

真横に『引っ張る』だけ!

バナナは皮が厚くしっかりしているので、折っても皮は切れません。それどころか、皮が残ると果肉がぐちゃぐちゃになってしまいます。

しかし、折るのを『引っ張る』に変えることで、皮も果肉も包丁で切ったかのように切れるのです。

まず、バナナの両端を手でつかみ、そのまま真横に引っ張りましょう。

バナナの両端を手でつかむ様子

手ごわい皮も柔らかい果肉も、スパッときれいに切れました。

バナナが綺麗に半分に割れた様子

皮がむきやすいのもポイントです。

バナナの皮をむいた様子

引きちぎる形になるので「力がいりそう…」と感じるかもしれませんが、女性の力でも簡単に2等分できます。

自宅にいる時はもちろん、レジャーなど屋外でバナナを食べる時にも役立つので、ぜひ試してみてください。

バナナを長持ちさせる方法

バナナは常温保存が基本ですが、常温で保存すると追熟が進んでしまいます。

追熟のスピードを落とすために、『シュガースポット』と呼ばれる黒い斑点が出る前に冷蔵庫で保存しましょう。

房のまま保存すると追熟が早まるので、冷蔵庫へは『1本ずつ切り離して』保存します。バナナを切り離したら、ラップでぴったり包みましょう。

バナナをラップで包んだ様子

熱帯植物のバナナは寒い環境に弱いので、冷蔵庫の中でも温度の高い『野菜室』へ入れます。

ラップで包んだバナナを野菜室に入れた様子

追熟の状態にもよりますが、日持ちは1週間〜10日ほどです。

シュガースポットが出ているバナナは果肉が柔らかくなっているので、それほど日持ちしません。この場合は、2〜3日を目安に食べ切りましょう。

短期間で食べ切れない時は、冷凍保存するのもおすすめです。バナナの皮をむいてから1本ずつラップで包み、ジッパー付き保存袋へ入れて冷凍庫で保存しましょう。

冷凍すれば約1か月保存できるので、おやつを買い忘れた時や小腹が空いた時に重宝します。

半解凍すればアイスバナナに、凍ったまま牛乳とミキサーにかければスムージーになるので、好みの食べ方やアレンジを楽しんでみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

保冷バッグ

「保冷剤は横に入れてた…」 正しい置き方に「知らなかった」「覚えておく」お弁当の保冷力を格段にアップ! 保冷バッグを冷凍庫に入れる裏ワザや、保冷剤の置き場所、タオルの活用術など、ちゃんまいさんの『時間がないママを救う暮らし術』をご紹介します。

トイレ

トイレ掃除でしてはいけない4選 内容に「毎回やってた」「今すぐ直す」知らずにやっている人続出!トイレ掃除で避けたいNG行動5選を紹介します。効率よく清潔に保つための正しい方法と注意点をチェックしましょう。

出典
hoshizora_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top