issues

駅で見つけた自販機 出てきたのは…「迷わず買った」

By - キクチタイスケ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

食品ロス削減SDGsロッカー

街中や建物の中など、さまざまな場所に設置されている、自動販売機。

飲み物や食べ物を手軽に買うことができるので、便利ですよね。

近年では、今まで自動販売機では手に入れられなかった商品が中に入った、珍しいものも多くあるようです。

自動販売機で手作りパンが購入できる!

『パン好き』の筆者が仕事の帰りに、神奈川県横浜市にある馬車道駅を利用した時のこと。

久しぶりに同駅に降りたこともあって、駅構内には見慣れない自動販売機がたくさん並んでいました。

眺めていると、気になる『ロッカー型自動販売機』を発見!看板に『こだわり手作りパンの自販機』と書かれていたのです。

『食品ロス削減SDGsロッカー』の画像

中に入っているのは、自動販売機の正面に店舗を構えるベーカリーカフェ『Vie De France』のパン。

同店が閉店後、売れ残ったパンを割引した価格で自動販売機に入れ、販売しているようです。

本来なら、廃棄として捨てられてしまうパンを、安く手に入れられるといいます。

「SDGsに貢献でき、店の手作りパンを安く買えるなんて、一石二鳥ではないか!」…そう考えた筆者は、迷わず自動販売機の前でパンを選び始めました。

自動販売機には、『400円』『600円』『800円』のボックスがあり、店員が値段に合った商品を袋詰めしてくれています。

『食品ロス削減SDGsロッカー』の画像

商品名は分かりませんが、外からでもどのようなパンが入っているかは分かる状態です。

筆者は600円ぶんのパンを購入。キャッシュレス決済専用で、クレジットやバーコード支払いが選択できました。

『食品ロス削減SDGsロッカー』の画像

仕事帰りのまさかの出会いに、気分が高揚した状態で帰路に着いた、筆者。

帰宅後、楽しみに袋を開けると『なると金時ブレッド』『こしあんぱん』『ブドウパン』の3つが入っていました。

パンの画像

店舗によって値段は異なりますが、『Vie De France』のこれらのパンを普通に買えば、900円程度はしそうです。

店こだわりの手作りパンで仕事の疲れを癒す、至福の時を過ごすことができました。

3つとも消費期限が、購入した同日の23時だったので、早めに食べなければいけませんが、味は抜群のおいしさです!

エアコンの写真

夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

サンダル運転

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。

Share Post LINE はてな コメント

page
top