玄関がピカピカに! 掃除方法に「やってみる」「実践します」
公開: 更新:


水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?
きれいに見えても、意外に汚れている玄関。
家族以外の目にも触れやすく、「常にきれいにしておきたい」と思うものの、つい掃除を後回しにしてしまっていませんか。
そこで本記事では、負担を感じにくい掃除方法について、日々の掃除の様子を発信している、こば(koba__clean__kurashi)さんのInstagramから紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ウタマロクリーナーは玄関でも大活躍
これまで、「玄関の掃除をしたことがなかった」というこばさん。投稿中で紹介されている玄関は、一見とてもきれいに見えます。
しかし隅に目を向けてみると、そこには汚れやゴミが溜まっていました。
まずは玄関にあるアイテムを、すべて移動させます。
ほうきを使って掃き、大きなゴミを取り除きましょう。
玄関の汚れといえば、砂やゴミをイメージしますが、こばさんの自宅でもっとも目立ったのは、ホコリだったそうです。
ゴミをすべて取り除いたら、使い古しのタオルを用意し、カットしてください。
バケツに用意したぬるま湯に、『ウタマロクリーナー』(税込414〜547円)を約10プッシュします。
タオルを漬けて絞ったら、タイルを拭いていきましょう。
タオルが真っ黒になるほど、汚れが落ちました。
汚れが落ちにくいところには、ウタマロクリーナーを直接吹き付けて拭きましょう。
側面までしっかり掃除したら、お手入れ完了。
隅々まできれいになっているのが分かります。ピカピカで気持ちのいい玄関になりました。
タイルの黒ずみもすっきりきれいに
家中のさまざまな場所で活躍するウタマロクリーナーは、玄関タイルの黒ずみ汚れにも高い効果を発揮します。
軽い汚れは、希釈液を使えば一度拭きでOK。頑固な汚れには、ウタマロクリーナーを直接かけて拭き、仕上げに水拭きするのがいいでしょう。
ウタマロクリーナーは中性洗剤なので、使用時の注意点が少ないのも魅力的なポイントです。
ほうきで掃いて、要らないタオルで拭き上げるだけの簡単お手入れなら、玄関掃除を後回しにすることなく習慣化しやすいでしょう。
こばさんの投稿に対して、Instagram上では以下のようなコメントが寄せられています。
・きれいな玄関に早変わり!
・我が家の玄関のタイルも汚れが目立ちやすい色なので、参考になります。
・きれいな状態をキープできると気持ちがいいですね!
こばさんが紹介している方法で自宅の玄関を掃除すると、「こんなに汚れていたなんて…」と驚く人も多いかもしれません。
掃除後の玄関を見て、こばさん自身も「明るくなった」と感じたそうです。家に入って最初に目にする場所だからこそ、常にきれいに整えておけるとよいですね。
[文・構成/grape編集部]