ストローに切り込みを入れて… 意外な掃除テクに「え、すごい」「絶対やる」
公開: 更新:


「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

製氷皿に『大葉』を入れて… できたものに「真似したい」「斬新!」うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法に注目が集まりました。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?
製氷皿に『大葉』を入れて… できたものに「真似したい」「斬新!」うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法に注目が集まりました。
お風呂や洗面ボウルに溜めた水を流す時、「何だか流れが悪い」と感じたことはありませんか。
排水キャッチャーを確認してもゴミが見当たらず、詰まっているようには思えない場合、意外な場所に原因があるかもしれません。
本記事では、手軽な掃除術を発信する、山田さんちのズボラ主婦(yamadake_zubora)さんのInstagramから、ストローを使った排水口掃除の裏技を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
排水口の流れが気になったらストローで対策
ある日、お風呂掃除中に排水の流れが気になったという山田さんちのズボラ主婦さん。
排水口を確認しても、キャッチャーにはゴミが見当たりませんでした。
そこで取り出したのが、1本のストロー。このストローを使って、即席のお掃除棒を作ります。
まず、曲がらないほうの先端を斜めにカットしましょう。
続いて、全体に左右交互の切れ目を入れていきます。この際、ストローを切ってしまわないよう、慎重に作業しましょう。
これで即席のお掃除棒が完成です。
排水口に差し込むだけでスッキリ!
完成したお掃除棒を排水口に差し込み、ゴシゴシとこするように動かしてから引き抜くと、切れ目に髪の毛やゴミがしっかり絡みついて出てきました。
詰まりの原因がなくなることでスムースに水が流れ、水回りの快適さがぐっとアップします。
また、ストローなので使い捨てでき、使用後の洗浄や消毒が不要な点も嬉しいポイントです。
このお掃除棒は、お風呂場だけでなく洗面ボウルの排水口にも使えます。
見えない汚れの予防に、こまめな掃除を
排水口の奥に溜まった汚れは、詰まりや異臭の原因になります。
特別な道具を買い足さなくても、ストローがあれば気になった時にすぐ掃除できるでしょう。
山田さんちのズボラ主婦さんは、日常の中で感じやすい掃除の悩みを解消するテクニックを、このほかにも多数発信しています。
効率よく掃除したい人や手間を減らしたい人は、ぜひチェックしてみてください。
[文・構成/grape編集部]