見てみぬふりはやめて! 浴室のドアレールの掃除方法に「知らなかった」「気持ちいい」
公開: 更新:


「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?
クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。
浴室のドアレールは、髪の毛やヘドロがたまりやすい場所。
「きれいにしたい」と思いながらも掃除方法が分からず、つい放置してしまっている人もいるでしょう。
そこで本記事では、『ずぼらママの10分掃除』を発信している、そな(sonamama_life)さんのInstagramから、浴室のドアレールを手軽にきれいにする方法を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ドアを外して、レールもカバーも丸洗い
そなさんが紹介している掃除方法なら、ドアレールをすっきりときれいにできます。
まず浴室のドアを外しましょう。そなさんが掃除しているのは、引き戸タイプのドアです。
なかには、取り外しできないタイプのドアもあるため、事前に構造を確認してから作業しましょう。
パーツごとに分かれるタイプであれば、レールやカバー部分も丁寧に取り外してください。
外したパーツには、泡で出るスプレータイプの『ウタマロクリーナー』(税込414円)を吹きかけて、しばらく置いておきましょう。
このひと手間で、汚れが落ちやすくなります。
レールやカバーを外した後のドアの桟部分にも『ウタマロクリーナー』を使い、細いブラシでこすり洗いしましょう。
汚れが浮いてきたら、シャワーで流します。水量を控えめにして、汚れが飛び散らないように注意してください。
流した水分や汚れは、雑巾でしっかり拭き取りましょう。
『ウタマロクリーナー』をかけておいたパーツも、汚れが浮いて落ちやすくなっています。
同じようにブラシを使ってこすり、浴室でそのまま丸洗いしましょう。
ドアを戻す前に、通気口やレールにはめ込む部分などを拭いておくと、ドア全体がピカピカに仕上がります。
洗ったパーツが乾いたら、元の位置に戻しましょう。
最後にドアをはめ込んだら掃除完了です。
驚きの声も多数!気持ちよく掃除ができるテクニック
そなさんのInstagramには、多くのコメントが寄せられています。
・このドア、外せるとは知らなかった!
・すごくきれいになって気持ちがいい。
・ドアの外し方が分からなかったので、参考になりました!
一見手間がかかりそうに見える浴室のドアレール掃除も、洗剤を吹きかけて放置した後に丸洗いするだけで、驚くほどきれいなドアによみがえります。
「これならやってみたい」と思えた人も多いのではないでしょうか。
そなさんの方法を参考に、つい放置しがちな浴室のドアレールを掃除してみてください。
[文・構成/grape編集部]