鉛筆を削ると… できたものに「天才かよ」「よく思い付くな」
公開: 更新:


ダイソーで買った刺繡糸が「こうなる」 刺繡作家の作品に「すごすぎる」「そうはならんやろ」刺繡作家のひとり展hira(@hirayukihiro)さんがXに投稿した、刺しゅうの作品が注目を集めました。ダイソーの糸で再現したのは、『たべっ子どうぶつ』のパッケージ。そのクオリティに驚きの声が上がっています。

スルメイカのキーケースが本物みたいに『焼ける』? 経年変化した姿に「最高の育ち具合」ヌメ革のキーケースが、使い込むほど『こんがり焼けたスルメ』に変化する!ユニークな『育てるスルメイカキーケース』について作家に取材。イカの解剖学を応用したギミックや、本物のようなツヤを出すためのコーティングなど、作品へのこだわりをうかがいました。
- 出典
- @mitiruxxx






・こういう天才の技、大好きです。
・よく思い付くなー!発想がすごい。
・めっちゃ欲しいです!
このような称賛のコメントが相次いだのは、クリエイターのミチル(@mitiruxxx)さんが、Xで公開した作品です。
ミチルさんは、ある動物をモチーフにした、鉛筆削りを製作。
思わずうなるようなアイディアに、12万件以上の『いいね』が寄せられています。
一体、どのような鉛筆削りかというと…。
『クジャクの鉛筆削り』。
鉛筆を削ると、クジャクが羽を広げます。
ミチルさんは、鉛筆削りを使用した時に出てくる、削りカスの独特な形に注目。
本体をクジャクのデザインにすることで、使うたび、クジャクが羽を広げるように見える鉛筆削りを製作したのでした!
鉛筆を削るのが楽しみになるような、ミチルさんの作品には「かわいすぎる!遊び心が素敵です」「削りすぎ注意ですね!授業に集中できなくなるから、私には危険だ」などの声が上がっています。
以前にも、シュレッダーにかけられた紙が、クラゲの触手のように見える『クラゲになるシュレッダー』で注目を集めた、ミチルさん。
今回も、ミチルさんの独創的な視点によって生まれた作品は、多くの人を笑顔にしました!
[文・構成/grape編集部]