まだ鍋でゆでてる? 電子レンジで作るラーメンに「味変わらない」「もうコレでいい」
公開: 更新:


冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

「保冷剤は横に入れてた…」 正しい置き方に「知らなかった」「覚えておく」お弁当の保冷力を格段にアップ! 保冷バッグを冷凍庫に入れる裏ワザや、保冷剤の置き場所、タオルの活用術など、ちゃんまいさんの『時間がないママを救う暮らし術』をご紹介します。
家事や仕事で忙しい日のランチや、夜食で頼りになるのが『インスタントラーメン』。
調理の手間はかかりませんが、さらに洗い物の手間も減ると嬉しいですよね。
「インスタントラーメンがもっとラクに作れたらいいのに」という声に応えてくれるライフハックを紹介しているのが、あこぽん(akopon_kurashi)さんです。
本記事では、あこぽんさんのInstagramから、鍋を使わないインスタントラーメンの作り方を詳しく解説します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
鍋を使わずにインスタントラーメンが作れる!
あこぽんさんが紹介する作り方のポイントは、なんと『電子レンジ』で調理すること。
電子レンジでインスタントラーメンを作れば、煮込むための鍋がいらないので、洗い物の量を減らせます。
そのうえ、仕上がりの味は「鍋で作った時と変わらない」というから驚きです。
早速、作り方を見ていきましょう。
作り方は3ステップ!
まず、耐熱のどんぶりに乾麺と好みの野菜を入れて、熱湯を注ぎます。
なお、電子レンジで加熱中に吹きこぼれるのを防ぐために、深めのどんぶりを使うのがおすすめです。
ラップをかけて、600Wの電子レンジで、袋の表示時間通り加熱しましょう。
吹きこぼれが心配な場合は、低めの出力に設定し、麺の状態を見ながら加熱してください。
加熱後、ラップを外してスープを加えて混ぜたら完成です。
加熱が少し足りないと感じた時は、10秒ずつ様子を見ながら追加で加熱してください。
麺の食感もスープの味も鍋で作った時と変わらず、レンジ調理とは思えない仕上がりになります。
手間を減らして自分時間を作ろう
「ちょっとでもラクして調理したい」という時、どんぶりを使ってインスタントラーメンを作るアイディアはぴったりです。
火を使わないため、小さな子供がいる家庭でも安心して実践できるでしょう。
忙しい日や洗い物を増やしたくない日などは、本記事で紹介した方法を参考に、インスタントラーメンを作ってみてください。
[文・構成/grape編集部]