破れた新聞紙が復活するマジックのタネに、なるほど納得!!
公開: 更新:

出典:YouTube

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
お客さんの前で、ビリビリに破いた新聞紙が、次の瞬間元に戻る。そんな古典ともいえるマジックを見たことがあると思います。この度、子ども向けのマジック教室のビデオで、やり方が公開されました。
手品の手順を教えてくれるのは、優しそうなこちらのオジさんです。用意するのは新聞紙とハサミ、そしてセロハンテープだけ。
出典:YouTube
まず、新聞紙の大きな1枚をハサミで縦に切って半分にします。
出典:YouTube
さらにその1枚を半分に切って、4分の1の大きさのものを2枚用意します。
出典:YouTube
セロハンテープをちょっとちぎって丸い輪っかを作り、片方の新聞につけます。
出典:YouTube
もう1枚を上からかぶせて、こんな風に真ん中でくっつけておきます。
出典:YouTube
そして、上の新聞紙を丸めていきます。これが後で見せる「復活した新聞紙」になるわけですね。これで準備完了です。
出典:YouTube
ここでマジックのスタートです。丸めていない新聞をビリビリに破いていきます。
出典:YouTube
あとは、破いた破片を隠して丸めてあった新聞を広げると…。
出典:YouTube
「あら不思議!!」、破いたはずの新聞が元通り!というわけです。単純でしたが、真似出来そうですよね!何かかくし芸をする必要があった時、ぜひやってみてくださいね!
出典:YouTube