「銃弾を防げるもの・防げないもの」 もしもの時のために知りたいテロ対策
公開: 更新:


地震直後の「うち揺れた!」投稿は危険? SNSに潜む“防犯リスク”を元警察官が解説地震が起きると、つい「私が住む地域が揺れた!」「○○市は大丈夫?」とSNSに投稿してしまう人は多いでしょう。 しかし、その何気ない投稿が、思わぬ『危険のサイン』になってしまうことがあると知っていますか。 大規模災害時は、...

久しぶりに海外旅行する人、要注意 チェックインカウンターで指摘されたことが?「知らなかった」久しぶりに海外行く人、気をつけて!入国前に事前登録が必要な『アライバルカード』って?






2016年7月2日に起きたバングラデシュでのテロ。7人の日本人の方が犠牲となり「他人事ではない」と感じている方も多いのではないでしょうか。
そんな中、TwitterユーザーのYupendyさん(@Yupendy_)が投稿した『テロ対策』が話題になっています。
アメリカで行われた訓練を元に「テロにあったときの心構えや知識」をイラストにしてまとめています。
万が一のために、ぜひチェックしてください。
テロ対策・テロにあったら
出典:@Yupendy_
出典:@Yupendy_
イラストにはありませんが、注意すべきことがさらに二つあり、
また、銃弾を防げるものと、防げないものも併せて紹介しています。
銃弾を防げるもの
防げないもの
車のドアが銃弾を防げないことには驚きました。拳銃の弾を防ぐには車のドア2枚、ライフルは5枚も必要になるのだそう。
他人事じゃない
「制圧・殺傷テロで人質になってしまうと生存率は30%以下」この現実が胸に刺さりました。
万が一のためのこの知識が、役に立つことがないことを祈るばかりです。