lifestyle

「くるぶしソックスを被せてみた」 サンダルの履き心地に「最高だった」「全然違う」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

靴下

夏の定番アイテム『スポーツサンダル』は、足幅が広くホールド力もあるため、男女問わず人気です。

「ヒールのあるサンダルより動きやすい」「スニーカーより涼しい」などメリットがある反面、素足で履くことから、汗やニオイが気になる人も多いでしょう。

Instagramで手軽なDIYを発信している、けい(keipapa.100)さんは、サンダル履きが快適になる画期的なアイディアを紹介しています。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

スニーカーの中敷きに靴下?サンダルの汗とニオイの悩みを解決

足を組んで座っている男性が片方の手の平を見つめる様子

蒸れ対策には靴下が効果的ですが、スポーツサンダルにはミスマッチ。

靴下を履いた状態でスポーツサンダルを履いている様子

そこで登場するのが、普段使っているスニーカーと靴下です。

まずは、スポーツサンダルと同じサイズのスニーカーを用意します。スニーカーは中敷きが取り外せるタイプを選びましょう。

黒いスニーカーの写真

靴下は、くるぶし丈の『アンクルソックス』を使います。

アンクルソックスの写真

スニーカーから中敷きを取り出したら、靴下の足裏の面を『上』にして、中敷きにかぶせてください。

靴の中敷きを手に持っている様子
中敷きにアンクルソックスをかぶせた様子

靴下の足裏の面を上にしたまま、スポーツサンダルの底に敷きましょう。

アンクルソックスをかぶせた中敷きをスポーツサンダルに敷いた様子

靴下にはさまざまな役割があり、その1つが足の汗を『吸う』ことです。

本来は足に装着しますが、中敷きとして使っても、その役割をしっかりと果たします。

アンクルソックスをかぶせた中敷きを敷いたスポーツサンダルを履いた様子

サンダルと靴下の色を合わせれば、違和感もありません。

サンダルの色と中敷きにかぶせたアンクルソックスの色を合わせた状態でスポーツサンダルを履いた様子

この中敷きなら、靴下を取り外して毎日洗濯できるので衛生的です。

靴下で作る中敷きのアイディアに、以下のようなコメントが寄せられました。

・この発想はなかった!

・天才!

・これならすぐにできそう。

スニーカーの中敷きには、取り外せるものと取り外せないものがあります。

中敷きを取り外せるスニーカーがない場合は、100円ショップなどで購入して、サンダル用の中敷きを作ってみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

クッションゴムの写真

100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。

パン

「もう捨てなくていい」 パサついたパンがしっとり復活する裏技に「助かった」「最高」当記事では、すぐに実践できるパンの焼き方に関する裏技を3つ紹介します。特別な道具や食材を使わず、ちょっとした工夫でパンは驚くほどおいしく変わりますよ。

出典
keipapa.100

Share Post LINE はてな コメント

page
top