タオルを床に落としたくない… ひと工夫に「この手があったか」
公開: 更新:


100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。

「もう捨てなくていい」 パサついたパンがしっとり復活する裏技に「助かった」「最高」当記事では、すぐに実践できるパンの焼き方に関する裏技を3つ紹介します。特別な道具や食材を使わず、ちょっとした工夫でパンは驚くほどおいしく変わりますよ。
- 出典
- rara_kurashi
洗面所やキッチンなどで、洗った手を拭けるよう、専用のハンガーにタオルをかけている家庭は多いでしょう。
気付くと、このかけていたはずのタオルが、床に落ちていたことはないでしょうか。
2人の子供を育てる、母親の、らら(rara_kurashi)さん。
幼い子供たちが、手を拭いた後によくタオルを落としてしまうため、ある工夫をしたといいます。
※動画はInstagram上で再生できます。
タオルが落ちない工夫
ららさんは、2つのゴムを用意し、タオルの両端をそれぞれゴムで結びました。
こうしておけば、タオルをどんなに引っ張っても、クルクルと回る仕様になっているので、下にずり落ちません!
前の人が手を拭いた後にタオルが湿っていたら、クルッと回して乾いた面を使うこともできるでしょう。
床に落ちたタオルを拾ってかけ直すのは、大した手間ではありませんが、頻繁にあると地味に面倒です。こんな簡単な方法で解決できるのであれば、嬉しいですね。
ひと工夫で、日常のちょっとしたストレスから解放されるかもしれません。ぜひ試してみてください!
[文・構成/grape編集部]