「床に置かなきゃよかった」 収納の工夫に「掃除が楽すぎ」「毎日快適」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

子供がリクエスト! 豆腐の思わぬ食べ方に「よく合う」「すぐできた」コクのある風味と深みのある香ばしさで、子供たちに大人気のおやつ『ベビースターラーメン』。ポリッとした食感でクセになりますよね。 そのまま食べてもおいしいのですが、販売元である、株式会社おやつカンパニー(以下、おやつカンパ...
- 出典
- LIXIL SQUARE
湿度が高いことに加え、石けんかすや皮脂汚れが付く浴室は、家の中でも水アカやカビが発生しやすい場所。
水アカやカビを防ぐには、換気や掃除に配慮するだけでなく、浴室の『収納』を工夫することも大切です。
住宅設備機器の製造と販売を手がける、株式会社LIXIL(以下、LIXIL)が運営する情報サイト、『LIXIL SQUARE』から、水アカやカビを抑える浴室収納のアイディアを紹介します。
浴室ではものを『浮かせる』のがポイント!
浴室で「ヌルヌルする」「ピンク色になっている」と感じるのは、シャンプーボトルなどが置かれている場所ではないでしょうか。
LIXILでは、このような汚れが浴室全体ではなく、特定の箇所に集中しやすい理由について、次のように解説していました。
浴室には、シャンプーやボディソープ、ボディブラシなど『身体を洗う道具』だけでなく、浴槽や洗面器を洗う『掃除道具』も置かれています。
こうしたアイテムを床に直接置くと、水アカやカビが発生しやすくなるので、床置きを避ける収納方法を取り入れるのがおすすめです。
『つるす収納』が手軽
床にものを置かない収納方法は、『つるす方法』と『窓際スペースを使う方法』の2つに分けられます。
そのうち、窓がない浴室でも取り入れやすいのが、『つるす方法』です。
ひもや取っ手がある道具なら、浴室乾燥用の物干しバーにつるして収納できます。
また、シャワーフックに取り付けられるラックを設置することで、空いているスペースを有効活用できるでしょう。
浴室の壁が鋼板の場合は、マグネットタイプの収納ラックを設置するのも1つの方法です。
マグネットフックは耐荷重が大きいため、シャンプーボトルなど重さのあるものも安心して収納できます。
本格的な収納グッズを使わずに済ませたい場合は、手軽に使える『吸盤フック』がおすすめです。
吸盤フックはタイルやプラスチック、ガラスのような凹凸のないところなど、さまざまな場所に取り付けられるので、浴室以外の収納にも活躍します。
レバー式やプッシュ式などの種類の中から、使いやすさや耐久性を比較して選んでみてください。
既存の設備を使う方法も!
※写真はイメージ
新しい収納グッズを買わずに、もともと浴室にある『タオルバー』を活用するのもおすすめです。
例えば、タオルバーの上に専用のラックを取り付けシャンプーボトルを並べたり、ちょっとした工夫で収納スペースとして活用できます。
吸盤フックやラックは100円ショップでも手軽に購入できますが、デザイン性や機能性にこだわると価格が上がることも。
コストをかけたくない人は、既存設備の活用が最適な方法といえるでしょう。
床にものを置かず、『つるす収納』やタオルバーを活用すれば、浴室の水アカやカビの発生を抑えられます。手軽な工夫で掃除の手間を減らして、清潔な空間をキープしてみてください。
[文・構成/grape編集部]