マツコ、実母が亡くなる前にしたことに驚き「見習いたい」「参考になる」
公開: 更新:


佐々木希、夫・渡部建と離婚しなかった理由を明かす 考え方に「学びが深い」「かっこいい」佐々木希さんが2020年の渡部健さんの不倫騒動について言及。離婚をしなかった考え方に反響が上がっています。

保育園児の娘にお道具箱を手作りしていた母親 約40年後…?榊原郁恵さんがパーソナリティを務めるラジオ番組『日清オイリオ presents 榊原郁恵のハッピーダイアリー』(ニッポン放送)。 同番組では、2025年5月に、番組恒例のスペシャル企画第3弾として『親子でハッピー!メッセージカードプレゼント』を実施しました。
近年、テレビなどでよく耳にする『終活』という言葉。
人生の終わりに向けて、さまざまな事前準備を行うことを意味するもので、高齢者だけでなく、20~30代から始める人もいるといいます。
2025年6月、タレントのマツコ・デラックスさんが話した、実の母親の『終活』が話題になりました。
マツコさんによると、母親は「自分の葬儀場まで予約していた」といいます。
同月20日に放送された、バラエティ番組『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)で、その詳細が語られました。
マツコ「母は自分の葬儀場まで予約してた」
家庭を持つ人と、独身の人の生活を比較する話の中で、お笑いタレントの有吉弘行さんから「葬式の準備くらいはするの?」と聞かれた、マツコさん。
「考えている」といい、母親が亡くなった時のことをこのように話しています。
人が亡くなると、遺族はさまざまな手続きをすることになり、遺品などの整理もしなければなりません。
母親は、マツコさんに負担をかけないよう、自分でできることは生前にほとんど済ませていたとか。
『終活』という言葉が話題になっている現代でも、そこまでの準備を整えている人は少ないかもしれませんね。
マツコさんのエピソードには、ネット上でも反響を呼びました。
・素晴らしいですね。役所に1回行ったくらいで終わるなんて、そんなふうに終えられた人は数えるくらいしかいないだろうな。
・なかなかできるもんじゃない。私の父親も準備をしてくれていたけれど、手続きは本当に大変だった。
・50歳という節目で『エンディングノート』に興味を持ち始めました。子供たちにもこれからのことを話しておこうと思います。
・マツコさんのお母さん、すごいですね。見習いたいです。
・私もそういうふうにしたいな。所持物もなるべく減らして、遺品整理に子供が困らないようにします。
母親が『その時』に備えて動いていたのは、マツコさんのことを思ってこそでしょう。
マツコさんの話を聞いて「自分はどうしようか」と考えた人は、多かったかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]