lifestyle

乾いたバスタオルを1枚入れるだけ 部屋干しの乾きが「段違い」になる方法

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

梅雨の時期やくもりがちな日に、洗濯物がなかなか乾かず困った経験はありませんか。

部屋干しはスペースを取るうえに生乾きの心配もあるため、少しでも早く乾かしたいと感じる人は多いでしょう。

そこでおすすめなのが、暮らしのヒントを発信している、のぼ(nobo_room_life)さんの部屋干しのアイディアです。

本記事では、のぼさんのInstagramで投稿されている、部屋干しで試したいアイディア5選の中からバスタオルを入れて脱水するという方法を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

乾いたバスタオルを使った速乾アイディア

やり方はとても簡単です。

まず、洗い終わった洗濯物を軽くほぐしてください。

洗濯物をほぐしている様子

そこに、乾いたバスタオルを1枚加えます。

洗濯機の中にバスタオルを入れている様子

脱水を追加で5分ほど行いましょう。

洗濯機のパネルを操作している様子

バスタオルがまわりの衣類から水分を吸収してくれるため、洗濯物の仕上がりがいつもよりさらっとし、乾きの早さを実感できます。

洗濯機のボタンを押している人

特に、吸水性の高い大判サイズや厚手のタオルを使うと、より高い効果が期待できるでしょう。バスタオル1枚でここまで違うのかと驚くかもしれません。

さらに、部屋干し時に気になる『いやなニオイ』の予防にもつながります。余分な水分を早く取り除けることで、雑菌の繁殖を抑えやすくなり、生乾き臭の防止にも役立つでしょう。

雨の日や部屋干しが続く時期に、覚えておくと便利なこのテクニック。脱水の工夫1つで乾燥時間が短縮でき、部屋干しでも快適に過ごせる時間が増えるはずです。

次の洗濯時にぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

パン

「もう捨てなくていい」 パサついたパンがしっとり復活する裏技に「助かった」「最高」当記事では、すぐに実践できるパンの焼き方に関する裏技を3つ紹介します。特別な道具や食材を使わず、ちょっとした工夫でパンは驚くほどおいしく変わりますよ。

洗濯物

プライバシーも守れる部屋干し 思わぬメリットに「安心した」「助かる」「洗濯物は外干しがいい」と考える人は多いでしょう。中には、部屋干しに対してあまりいいイメージを持たない人もいるかもしれません。しかし、部屋干しにはさまざまなメリットがあります。うまく取り入れて、快適な洗濯ライフを送りましょう。

出典
nobo_room_life

Share Post LINE はてな コメント

page
top