ダンボールをまとめるなら『4の字縛り』 簡単テクに「私でもらくらくできた!」
公開: 更新:


日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キュウリでもチーズでもない! ちくわの穴に詰めたのは…?本記事ではちくわとアボカドを使った背徳レシピを紹介しています。
- 出典
- maro.ikuzi
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
キュウリでもチーズでもない! ちくわの穴に詰めたのは…?本記事ではちくわとアボカドを使った背徳レシピを紹介しています。
ネットショッピングをした後や、飲み物を箱買いした後に手間がかかるのが、ダンボールの処分です。
「ある程度の量がたまったら、まとめて資源回収へ出す」という人も多いでしょう。
しかし、ダンボールのサイズがバラバラだとしっかりまとめるのにひと苦労するものです。
「いつも紐がゆるんでしまう」「手間取って時間がかかる」という悩みを抱えている人に向けて、簡単に縛れる裏技を紹介します。
『4』の字から作業をスタート
Instagram上でダンボールの縛り方を紹介しているのは、自身を『ズボラ』と評しつつ、さまざまな便利技を発信している、まろ(maro.ikuzi)さんです。
まろさんはまず、ダンボールのサイズに合わせてビニール紐を数字の『4』の形になるよう置きました。
紐がクロスしている部分が中心になるよう、ダンボールを上から積み重ねていきます。
向かって左側、数字の『4』の輪になっている部分の紐を持ちましょう。
そのまま、ダンボールの左上の角を通すようにして、中央へと持ってきます。
そしてその輪の中に、右側の紐を通してください。
あとは、残っている下側の紐と合わせて結べば完成です。
安定感があるので、紐の片側を持ち上げても、形が崩れるようなこともないでしょう。
コツをつかめば素早く簡単
まろさんが紹介している方法なら、ダンボールをひっくり返しながら紐を巻きつける必要はありません。
限られたスペースでも作業しやすく、力もほとんど不要です。
ダンボールの量が多い時でも対応しやすいので、処分のたびに感じていたストレスを解消しやすいでしょう。
ダンボールをまとめる時だけでなく、マンガ本や読み終わった雑誌などを束ねる時にも便利な方法です。
まろさんによると、「最初の『4』の字は結構雑でも大丈夫」とのこと。そして、紐を引いたり縛ったりする時は、ギュッときつくすることをおすすめしています。
結び目がゆるいと、紐の内部でダンボールがズレて安定感が損なわれてしまうので注意してください。
まろさんの投稿には、以下のようなコメントが寄せられました。
・これは素晴らしい!
・知らなかったです。早速やってみます。
・我が家も私が担当しています。この方法はとても便利だと思います!
普通に縛るよりもはるかに簡単な方法なので、覚えておいて損はありませんよ。
[文・構成/grape編集部]