lifestyle

すぐ捨てられない生ゴミ… 企業に聞いた!臭いを抑える『簡単な方法』がこちら

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ゴミ捨て場の写真

※写真はイメージ

夏になると生ゴミを捨てる際に、臭いが気になりますよね。

嫌な臭いを抑える方法はいろいろありますが、酢が有効という話を聞いたことはありませんか。

酢は家庭で常備される調味料ですが、実は除菌作用もあるのです。

生ゴミの臭い対策にどのように酢を使えばいいのかについて、老舗の酢メーカーであるタマノイ酢株式会社(以下、タマノイ酢)に取材しました。

お酢スプレーの作り方

タマノイ酢に聞いたところ、以下のように酢を使うといいそうです。

酢を水で5倍に薄めて、スプレーしてください。

酢を吹きかけると雑菌の繁殖を抑えることができ、生ゴミの嫌な臭いもカットできます。

酢には除菌作用があり、臭い消しとしても有効だといいます。では実際に、タマノイ酢のおすすめの方法を試してみましょう。

まず、液体を入れやすいように、口の広いスプレー容器を用意します。筆者は100円ショップで購入しました。

スプレー容器の準備ができたら、酢を水で5倍に薄めます。

お酢スプレー作る写真

スプレー容器に、薄めた酢を入れます。ろうとがあればいいのですが、ない場合はこぼさないように注意して入れましょう。

お酢スプレー作る写真

あとは、生ゴミの入ったゴミ袋に噴霧して完了です。

お酢スプレーの写真

酢を5倍に希釈して生ゴミにスプレーすれば、臭い対策になります。賞味期限切れの酢があれば、捨てる前に活用できてよいでしょう。

とても簡単にできるので、夏場の生ゴミの臭いに悩んでいた人は試してみてください。


[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

エアコンの写真

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

出典
タマノイ酢株式会社(取材協力)お酢の便利帳

Share Post LINE はてな コメント

page
top