ダンボールを横にして『親指』で押すと? 結果に「助かる」「早速試す」
公開: 更新:


日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キュウリでもチーズでもない! ちくわの穴に詰めたのは…?本記事ではちくわとアボカドを使った背徳レシピを紹介しています。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
キュウリでもチーズでもない! ちくわの穴に詰めたのは…?本記事ではちくわとアボカドを使った背徳レシピを紹介しています。
ネットショップで購入した商品が届いた時、「ダンボールがなかなか開けられなくて面倒…」と感じた経験を持つ人は多いでしょう。
はさみやカッターを使えばすぐに開封できますが、手元にあるとは限りません。また中身に傷を付けないよう配慮する必要もあります。
このような時に試してほしいのが、暮らしを楽にするテクニックを発信している、あこぽん(akopon_kurashi)さんのアイディアです。
本記事では、あこぽんさんのInstagramから、道具不要であっという間にダンボールを開けられる方法を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ダンボールをへこませるだけでOK
注目するのは、ダンボール箱の側面部分です。
側面を上に向けます。テープの両脇と上面との堺目付近に親指を添え、グッと押して側面をへこませてください。
すると、テープとダンボールの間に隙間が生まれます。この隙間に指を入れて、テープをはがしましょう。
側面から上面へ向かって勢いよくはがしていくと、あっという間に開封できます。
ただしあこぽんさんが紹介している方法は、ダンボールの中に、ある程度の隙間がある場合のみ可能です。
ダンボールの中に荷物がぎっしり詰まっている時は、力を加えても簡単にはへこみません。
内箱までへこませてしまう可能性もあるため、十分注意してください。
ダンボールを開けるのが面倒で放置してしまうと、リビングや玄関が乱雑になりがちです。
あこぽんさんが紹介する方法なら、荷物が届いた時にすぐ対応できるため、部屋がダンボールであふれるのを防げます。道具不要で簡単にできるので、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]