ビニール手袋を『ギュッ』と引っ張ると… 試した結果に「絶対コレ」「毎回やる」
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。
- 出典
- mayu_kurasi
料理や掃除など、日常のさまざまなシーンで活躍するビニール手袋。
手軽に使える一方、いざ使おうとすると「サイズが大きくてズレる」「ブカブカして作業しにくい」と感じた経験がある人もいるでしょう。
そのような時は、簡単にできる掃除術を紹介している、まゆ(mayu_kurasi)さんのアイディアがおすすめです。
本記事では、まゆさんのInstagramから、ビニール手袋のズレを防ぐ裏技を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ビニール手袋の手首部分を引っ張るだけ
家にあるビニール手袋がフリーサイズの場合、しっくりこないまま使っている人もいるかもしれません。
特に手が小さい人にとっては、ポリエチレン製の使い捨て手袋がフィットしにくいでしょう。
そのような時は、ビニール手袋の手首部分をしっかり持ち、ギューッと伸ばすように引っ張ってみてください。
破れない程度にしっかりと伸ばすのがポイントです。
このひと手間で手首部分の余白が縮まり、摩擦が増して手首にピタッと密着するようになります。
いつもなら掃除中にズレてしまう手袋も、しっかり固定されて快適に作業を進められるようになるでしょう。
輪ゴムを使って水の浸入とズレをさらに防止
ズレを防ぐだけでなく水の浸入も防ぎたい時は、輪ゴムを使って固定するのもおすすめです。
まず、輪ゴムを2本用意します。
片方の輪ゴムをもう片方の輪ゴムに通して、2本の輪ゴムをつなげてください。
つないだ輪ゴムの片方を手首に、もう片方を中指にかけましょう。
これで手首部分がしっかり固定され、ズレはもちろん水の浸入防止にもつながります。
ビニール手袋がフィットせずにストレスになっていた人は、本記事で紹介した2つの技を取り入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]