lifestyle

ビニール手袋を『ギュッ』と引っ張ると… 試した結果に「絶対コレ」「毎回やる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ビニール手袋

料理や掃除など、日常のさまざまなシーンで活躍するビニール手袋。

手軽に使える一方、いざ使おうとすると「サイズが大きくてズレる」「ブカブカして作業しにくい」と感じた経験がある人もいるでしょう。

そのような時は、簡単にできる掃除術を紹介している、まゆ(mayu_kurasi)さんのアイディアがおすすめです。

本記事では、まゆさんのInstagramから、ビニール手袋のズレを防ぐ裏技を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ビニール手袋の手首部分を引っ張るだけ

家にあるビニール手袋がフリーサイズの場合、しっくりこないまま使っている人もいるかもしれません。

特に手が小さい人にとっては、ポリエチレン製の使い捨て手袋がフィットしにくいでしょう。

そのような時は、ビニール手袋の手首部分をしっかり持ち、ギューッと伸ばすように引っ張ってみてください。

ビニール手袋を引っ張っている様子

破れない程度にしっかりと伸ばすのがポイントです。

このひと手間で手首部分の余白が縮まり、手首にピタッと密着するようになります。

手首部分が狭くなったビニール手袋

いつもなら掃除中にズレてしまう手袋も、しっかり固定されて快適に作業を進められるようになるでしょう。

ビニール手袋をはめている様子

輪ゴムを使って水の浸入とズレをさらに防止

ズレを防ぐだけでなく水の浸入も防ぎたい時は、輪ゴムを使って固定するのもおすすめです。

まず、輪ゴムを2本用意します。

2本の輪ゴムを持っている様子

片方の輪ゴムをもう片方の輪ゴムに通して、2本の輪ゴムをつなげてください。

2本の輪ゴムをつなげた様子

つないだ輪ゴムの片方を手首に、もう片方を中指にかけましょう。

輪ゴムを指にかけている様子

これで手首部分がしっかり固定され、ズレはもちろん水の浸入防止にもつながります。

ビニール手袋がフィットせずにストレスになっていた人は、本記事で紹介した2つの技を取り入れてみてください。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

出典
mayu_kurasi

Share Post LINE はてな コメント

page
top