lifestyle

フリーザーバッグに水を入れて凍らせたら? 完成品に「便利すぎる」「知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

暑い時期には氷の消費量が増えやすく、製氷機だけでは追い付かずに困る人もいるでしょう。

より手軽に大量の氷を作りたい時は、海外発のライフハックに注目してみてください。

本記事では、『すぐに真似できる暮らし術』を投稿している、なるママ(narumama__life)さんのInstagramから、氷の作り方と注意点を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

氷作りに使うのはフリーザーバッグ

製氷機だけでは作れる氷の量に限りがあり、暑い日に足りなくなることがあります。

この悩みを解決するために用意するのが、ジッパー付きのフリーザーバッグです。

袋に水を注ぎ、空気を抜きながら口を閉じたら、そのまま横にして冷凍庫で平たく凍らせましょう。

フリーザーバッグに水を入れている様子
水の入ったフリーザーバッグを冷凍庫に入れている様子

完全に凍ったらフリーザーバッグを取り出し、タオルで包んでください。

氷の入ったフリーザーバッグをタオルで包んでいる様子

木の棒などのかたいもので叩くと、氷が細かく砕けます。

砕き具合を調整すれば、氷の大きさを自分好みに変えられるのも魅力です。

氷とグラス

使い切れなかった時は、フリーザーバッグの口を閉じて冷凍庫でそのまま保存できます。

氷の入ったフリーザーバッグを冷凍庫に入れる様子

フリーザーバッグのままお弁当袋に入れれば、保冷剤としても使えるでしょう。

氷の入ったフリーザーバッグを弁当袋に入れる様子

袋内の水を捨てれば、帰りの荷物を軽くできますよ。

水を流している様子

また、なるママさんは水を凍らせる前にフリーザーバッグを割り箸で仕切り、細長い氷を作る方法も紹介しています。

水の入ったフリーザーバッグを割り箸で仕切っている様子

大きいサイズなので溶けにくく、冷たさをよりキープできるでしょう。

作成時の注意点

フリーザーバッグを使う方法なら、一時的に氷を多く用意したい時にも便利です。

必要なぶんだけ氷を作れるため、夏場は特に役立つアイディアといえるでしょう。

なお、水を入れすぎて氷が厚くなると割りにくくなるため、厚みが1cmを超えないように注意してください。

また、氷を割る際は必ずタオルで包みましょう。フリーザーバッグに傷が付くと穴が開いてしまう可能性があります。

なるママさんの投稿には、コメントが多数寄せられました。

・すごいですね。早速やってみます!

・氷を割るのはストレス解消にもなりそうですね。

・場所を取らないのもいいですね。氷がすぐなくなる時期に試してみたいです!

製氷機以外で氷を作る方法に、『なるほど』と思った人もいるはずです。手軽に作れてそのまま保存できるこの裏技を使えば、家族が氷をたくさん使う時でもすぐに対応できるでしょう。

便利なライフハックとして、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

出典
narumama__life

Share Post LINE はてな コメント

page
top