AB型が献血でめちゃくちゃ歓迎される理由 あまり知られていない意外な使い道とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『AB型』の血液型が、献血で特に歓迎される理由が話題になっています。

AB型の方の割合は、日本人口の約10%。その人数の少なさから歓迎されているのかと思いきや、どうやらそれだけではないようです。

骨髄移植をする方のためにAB型の血液が特に必要ということですね。人数の少ないAB型ならなおさらです。

必要になることはわかりましたが、「骨髄移植」とか「血液型が変わる」と言われてもピンとくる方は少ないのではないでしょうか。順番に確認していきましょう。

そもそも骨髄・骨髄移植ってナニ?

骨髄は骨の中心部にある、血液(白血球、赤血球、血小板)を造っている大切な組織です。

白血病など何かの理由で変調をきたしてしまった骨髄、その中にある骨髄液(正確には造血幹細胞)を健康なドナーのものと入れ替えるのが骨髄移植です。

骨髄移植のあとは血液型が変わる!?

血液を造るもとになる骨髄液が変わるということは、造られる血液も変わるので血液型まで変わってしまう可能性があるということ。

骨髄移植をした後には血液に含まれる血小板の輸血が必要になるのですが、血液型が定まっていない状態で合わないものを輸血してしまうのは、血が固まってしまうなど副作用がでてしまう危険性も。

そこで他の血液型の血小板に対応できるAB型の血液が、特に必要になるのです。

混同されがちですが、抗体の問題で普通の輸血で他の血液型に対応できるのはO型。血小板の輸血に対応できるのがAB型です。

恩恵を受けて感謝する方も

AB型の方の血液が、このような理由で求められているとは驚きました。

その親切が、誰かの命を救う献血。AB型の方のみならず、多くの方の助けを必要としています。出来る限りのご協力をよろしくお願いします。

そうめんの写真

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

ごぼふく(@gobohuku)さんの漫画

ファミレスにいた高校生グループ 隣の席にいた女性が、学校へ即電話した『意外な理由』とは?ごぼふく(@gobohuku )さんは、子連れでファミリーレストラン(以下、ファミレス)を利用した、ある女性のエピソードを漫画で描きました。 ファミレスで女性が案内された席の隣には、やんちゃそうな見た目をした高校生のグループがいました。席に着くなり、幼い娘がぐずり始めると「高校生たちにキレられるのではないか」と不安になった女性でしたが…。

出典
@omayuki@junto1223chakahttps://twitter.com/_saaaQ

Share Post LINE はてな コメント

page
top