「まさか瓶同士で?」 調味料の固まりに効く裏技に「試すしかない」「目からウロコ」
公開: 更新:


冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

「保冷剤は横に入れてた…」 正しい置き方に「知らなかった」「覚えておく」お弁当の保冷力を格段にアップ! 保冷バッグを冷凍庫に入れる裏ワザや、保冷剤の置き場所、タオルの活用術など、ちゃんまいさんの『時間がないママを救う暮らし術』をご紹介します。
キッチンでよく使う粉末調味料。いざ使おうとした時に瓶の中で固まっていて、振っても叩いても出てこなかった経験はありませんか。
串や箸で固まりをほぐして出そうとしがちですが、実はさらに簡単に解決できる方法があります。
その方法を紹介しているのは、『妻が喜ぶズボラ家事』をテーマにInstagramで発信している、ちゃま(chama_kurashi)さんです。
本記事ではちゃまさんの投稿から、調味料の固まりを解消する、目からウロコの裏技を紹介します。
調味料の固まりをほぐす方法は?
固まった粉の調味料を無理にほぐそうとすると、瓶の中で粉が舞ったり、瓶を傷付けてしまったりすることがあるでしょう。
そこでちゃまさんが提案しているのが、小瓶の底同士をこすり合わせる方法です。2本の小瓶の底を合わせて左右にねじるだけでOKです。
なぜ瓶の底をこすり合わせると固まりが取れるの?
多くの調味料の小瓶には、底に『ナーリング』と呼ばれるギザギザの加工が施されています。
このギザギザ同士をこすり合わせることで、瓶全体に細かい振動が伝わり、中で固まった粉がサラサラに戻るようです。
実際のやり方を少し詳しく説明しましょう。
まず、固まった調味料の小瓶を2本用意します。同じサイズでなくてもかまいません。
両方の瓶の底を合わせて、ペッパーミルを回すように、グリグリとこすってください。
数回繰り返せば、瓶の中の粉がサラサラになるはずです。
投稿はこちらで見られます
この方法は、七味やコショウ、スパイス、粉チーズなど、さまざまな粉末調味料に応用できますよ。
粉末調味料の固まりは、キッチンでの作業効率を妨げる小さなストレスになりかねません。ちゃまさんの裏技を参考にして、調理中のストレスを解消してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]