ATMに置いてある袋を封筒がわりに郵便物を送るのはやめて! トラブルが相次ぐ
公開: 更新:


【訃報】『ちびまる子ちゃん』お姉ちゃん、ミニーマウスの声優、乳がんで死去『ちびまる子ちゃん』のお姉ちゃん役や、ミニーマウス役で知られる声優の水谷優子さんが2016年5月17日、51歳でその生涯を終えました。

旅行先にモバイルバッテリーをもっていく人は要注意! 7月からは…スマホ充電器を旅先に持っていく人は、要注意!飛行機のルールが7月から変更になります。「収納棚に入れないで」と呼び掛けており…。
銀行のATMに置かれている紙幣用の袋を郵送に使うことでのトラブルが相次いでいます。
オークションやコレクターズアイテム交換の取引で品物の発送にATMの紙幣袋が使われ、内容物が破損したりするケースがあるようです。また、配達してくれた郵便局員から「使わないように伝えたほうが良いですよ」と受け取った側が注意されることも。
そもそも紙幣袋は、紙幣や硬貨を一時的に入れるためのもの。封筒として使うには強度が低く、郵送の途中で破損してしまう可能性があります。
また、お金が入っているイメージが強いので、抜き取りなどの被害に遭う確率が高くなります。郵便の受付窓口の方も当惑してる様子…。
窃盗の罪になる可能性も?
ATMにある袋は、引き出したお金を入れるために用意されています。別の目的で使うために大量に持ち帰った場合は、窃盗の罪に問われるかもしれません。
「ATMの袋を郵送に使うなんて、そんな非常識な人いるの?」という声も聞かれましたが、Twitterの投稿を見る限り、オークション取引での例は少なくないようです。
オークション取引に限らず、大事な郵便物にATMの袋を使うことは避けましょう。「強度が低い」ということを知らない方がいたら、ぜひ教えてあげてください。