木星を下から見ると…? その姿は、宇宙に浮かぶ青い目玉焼きだった!
公開: 更新:


今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

スリッパがない時どうする? 消防士のやり方に「勉強になった」「やってみます」2025年3月16日、兵庫県尼崎市にある尼崎市消防局(以下、消防局)は、Instagramアカウントで災害時に役立つ簡易スリッパの作り方を、紹介しました。
- 出典
- NASA
太陽系の第5惑星、木星。サイズ、質量共に太陽系の中で最大の星です。
木星をとりまく大気と自転運動により出来た茶褐色の縞模様が特徴的。
そんな木星を、地球で言うところの南極側から見ると一体どう見えるのか…想像してみてください。
…できましたか?
それでは早速見てみましょう!ど〜ん。
出典:NASA
まじか…!なんだこれ!?
横に入った縞模様を下から見ればこうなるのは想像できたのですが、実際に見るとインパクトが大きい!
それに、今まで横から見た木星しか知らなかった分、なんだか別物に見えるなぁ〜…なんて思ったのは筆者だけではなかったようで…。
と、みんな違う物に見えているようです(笑)
ちなみに、この画像がどうやって撮影されたかというと、土星探査機カッシーニが木星に接近した際に撮られたもの。それを、昼の部分のみ合成しているのだそう。
普段見ているものも、視点を変えればこんなに違って見えるものなのですね。
まだまだ知らないことが多い宇宙の世界、次はどんな発見が発表されるのか…?考えるだけで、ワクワクします!