trend

生涯の傑作、奇跡の来日!2017年『ミュシャ展』が国立新美術館で開催

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

19世紀末からフランスを中心に広まった芸術様式『アール・ヌーヴォー』を代表する、グラフィックデザイナー・アルフォンス・ミュシャ

繊細な曲線やグラデーションで描かれるミュシャの絵は絶大な人気を博し、当時はポスターやカレンダー、お菓子の缶など、いろいろな物のデザインを担っていました。

24009_01
24009_02
24009_03

ミュシャの作品はあまりの美しさゆえ、当時ポスターを貼ってもすぐに盗まれてしまったそうです。そんな彼の作品は、現代でも世界中で人を魅了し続けています。

日本でも幾度となく、展覧会が行われてきたミュシャの作品。2017年、東京の六本木にある国立新美術館でも展覧会が開催されることが決定しました。

しかも今回の展覧会は、いつも以上に見逃せない理由があるのです…!

ミュシャ生涯の傑作を展示!2017年のミュシャ展が見逃せない

2017年3月8日から6月5日に開催されるミュシャ展では、ミュシャが生涯をかけて描いた大作『スラヴ叙事詩』が初来日!

『スラヴ叙事詩』は、なんと縦6m×横8mの20作品からなる、超大作!所有者であるチェコのプラハ市が展示を許諾し、20枚すべての作品がチェコ以外の国で初めて展示されます。

No.1 現故郷のスラブ民族

24009_04

No.2 ルヤナ島のスヴァントビト祭

24009_05

No.3 大モラヴィア国のスラブ後礼拝式導入

24009_06

生まれ故郷のチェコに帰った晩年のミュシャが、18年の歳月をかけて描いた『スラヴ叙事詩』。これらは、スラブ人に伝わる神話や、実際に起こった出来事をモチーフにした歴史画です。

日本での展示が決定した際、ネットでは「縦6m×横8mもある20枚の絵を、どうやってチェコから日本に運ぶんだ!?」と話題になっていました。確かに、どうやって運送するのでしょうか…。そちらの面でも、とても気になります。

パリで成功したミュシャがチェコに帰国し、生まれ故郷への愛を込めて描いた超大作…。20点すべてを日本国内で見ることができる、『奇跡』と呼ぶにふさわしいこの機会を見逃せません!

ミュシャ展

場所:東京都港区六本木7丁目22−2 国立新美術館
開催期間:2017年3月8日(水)~6月5日(月)
休館日:毎週火曜日

猫の写真

猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

ごぼふく(@gobohuku)さんの漫画

ファミレスにいた高校生グループ 隣の席にいた女性が、学校へ即電話した『意外な理由』とは?ごぼふく(@gobohuku )さんは、子連れでファミリーレストラン(以下、ファミレス)を利用した、ある女性のエピソードを漫画で描きました。 ファミレスで女性が案内された席の隣には、やんちゃそうな見た目をした高校生のグループがいました。席に着くなり、幼い娘がぐずり始めると「高校生たちにキレられるのではないか」と不安になった女性でしたが…。

出典
国立新美術館

Share Post LINE はてな コメント

page
top