語彙力が「ある人」と「ない人」の比較画像 ない人の底力がハンパない(笑)
公開: 更新:

出典:@bodewignull

満員のバスで『日本語』を叫ぶと? イギリスでの裏ワザに「爆笑した」「やってみたい」イギリスのロンドンで暮らす、とうふちゃん(@FEqqbOJKeD17894)さんのライフハックが話題です。混雑したバスで「揚げ豆腐!」と叫ぶと…。

トイレで見つけた貼り紙 最後の1文に「笑った」「日本語ムズイ」「外国人が頭を抱える文章だ」バッタ(@honey_burst)さんがトイレで見つけた貼り紙を公開したところ、4万件以上の『いいね』を集めました。
どれだけ多くの言葉を知っているかを表す言葉「語彙力」。そんな語彙力が「ある人」と「ない人」の比較画像が話題になりました。
語彙力がある人はもちろん素晴らしいのですが、実は「語彙力がない人の方がある意味すごいのでは?」と思ってしまう画像。
それがこちら。
出典:@bodewignull
左が語彙力のある人。「心惹かれる」「慕わしい」など、すぐ出てくるか怪しい言葉まで駆使しているのに対し、語彙力に不安がある人は「好き」の一言。
そして、さらに語彙力不足の人の言葉はこれ!
「わかる」
語彙力のない人は数多くの言葉を「わかる」だけで表現(笑)ある意味コミュニケーションの天才かもと思ってしまいます。
【投稿への反応】
語彙力を持ち美しい言葉を口にすることは重要ですが、ときにTPOに合わせた軽い言葉を使うのも悪くないのかもしれませんね。