lifestyle

食パンやボールペンの正式名称知ってる?実は『略語』だった名前ランキング

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

普段、何気なく口にしているモノの名前。実はそれ、正式名称ではなく『略語』かもしれません。

思わず驚いてしまう、正式名称があまり知られていないものをランキングをご紹介します!

1位 ボールペン

25840_03

ボールポイントペン

シャーペンがシャープペンシルだったのは知っていましたが、ボールペンも略語だったとは…。

2位 食パン

25840_01

主食用パン

「食べるパンって全部のパンがそうでしょ」と思っていましたが、そういうことだったのですね。

3位 教科書

25840_04

教科用図書

小学校低学年でこの名前はちょっと…。略して正解です。

4位 経済

25840_06

経世済民(諸説あり)

中国の古典に登場する言葉で「世を經(おさ)め、民を濟(すく)う」という意味だそう。深いですね。

5位 切手

25840_07

切符手形

手形ってあまり見たことがないだと思っていましたが、意外と身近なところにありました。

6位 演歌

25840_02

演説歌

演説の歌!? というのも、もともとは政治を風刺するものだったそうです。

7位 レーザー

25840_05

ライト・アンプリフィケーション・バイ・スティミュレイテッド・エミッション オブ・ラジエーション

英語では『light amplification by stimulated emission of radiation』。覚える気は全く起こりません(笑)

正直、筆者は聞いたことがないものばかりでした…。あなたはいかがでしたか?

わざわざ正式名称でいう機会はないと思いますが、知っておいて損はないかもしれませんね。

鍋の写真

背広、足袋、股引…実は『外来語』が1つある! 思わず「え、日本語じゃないの?」と驚く名前3選外国語から取り入れられ、日本語として定着した言葉である、外来語。 本記事では、よく使う言葉だけれど、実は外来語だったものを3つを、クイズ形式で紹介します。

囲碁の写真

『やぶ医者』は名医のことだった!? 3つの言葉の由来に答えられますか?誰もが聞いたことがある言葉3つを深堀りし、なぜそのような言葉になったのかをご紹介します。 クイズ形式にしましたので、ぜひ、考えてみてくださいね!

出典
goo ランキング

Share Post LINE はてな コメント

page
top