「ミニチュアの素焼きレンガで、ピザ窯を造ってみた」→本当にピザは焼けるのか!?
公開: 更新:

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
- 出典
- @38beem
初の火入れからピザ焼きまで!
まずは火を起こすための薪を用意します。
出典:@38beem
いよいよ初めての火入れ。薪がきちんと燃えるかなどをチェックします。
燃料室に薪を並べて…
出典:@38beem
消火器などを用意し、安全を確保してから、いざ着火!
出典:@38beem
しっかり燃えていますねー
消化後、窯が冷えてから分解して清掃と窯内をチェックします。
出典:@38beem
出典:@38beem
ススの付着具合から見て、空気の流れはおでこしさんの予想通りとのこと。
ヒビ割れや緩みなどの異常も見当たらず、試運転としてはまずまずの結果です。
というワケで、いよいよ実際のピザ焼きへと移行する段階にやって来ました!
長かったピザ窯造りもついにクライマックスへ
ピザを焼く前にこんな小物を制作。
出典:@38beem
ピール!!!
ピザ生地を窯に入れるためのアレですね。芸が細かい(笑)
出典:@38beem
ピザ生地は餃子の皮で代用します。トッピングの色合いも良い感じですね。
出典:@38beem
出典:@38beem
出典:@38beem
ピールを使ってピザを窯の中へ入れます。
出典:@38beem
生地が膨らんでチーズが溶けています。
動画で見ると…ミニチュアとは思えない迫力です。
焼き上がったピザをピールで取り出すと…
出典:@38beem
う、ウマそう!!!
ビールにも合いそうな本格的なピザ。薪窯で焼いたピザとは、専門店もビックリのクオリティです。
「食べた感想は」と言うと…
ちなみに、窯が冷えてからメンテナンスなどを行ったところ、陶板パッカリ割れてしまったようです。
焼いている時の薪のチェックなども含め、今後の課題として、さらに改良を加えて行くとのこと。
何はともあれ、3ヶ月にも及んだピザ窯造りとピザ焼きは成功に終わりました。
とても壮大なピザ窯造り、本当にお疲れ様でした!