「ミニチュアの素焼きレンガで、ピザ窯を造ってみた」→本当にピザは焼けるのか!?
公開: 更新:

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
- 出典
- @38beem
少しずつ積み上がっていくピザ窯
おでこしさんは、まずミニチュアピザ窯のための陶板を購入。ピザ生地が直接乗る部分ですね。
出典:@38beem
耐熱モルタルを塗ってレンガを積んで行きます。
「モルタルの乾燥を防ぐ為にレンガは濡らしておくんだよ」とのこと。
出典:@38beem
そして、まずは土台となる「燃料室」と「陶板を固定する部分」が完成します。
出典:@38beem
出典:@38beem
ここから上は半円のドーム状にレンガを積み上げなければなりません。
おでこしさんも「失敗しそうで緊張するんだぜ!」と気を引き締めます…
しかし、そんな心配も杞憂に終わり…
出典:@38beem
アーチ部分が完成!!!
さらにペースを上げて黙々と積み上げ、ついに…
出典:@38beem
「1/12スケールのピザ窯…レンガ積み終わったど~!!!」
しかし、これで終わりではありません。
煙突の設置に…
出典:@38beem
燃焼室の鉄扉を固定と、やることはまだまだあります。
出典:@38beem
モルタル部分の手直しと、内部の補強をしたら、ついにピザ窯が完成です。
メンテナンスがしやすいように、バラバラになる構造にするなど、実用性も重視。
出典:@38beem
ピザ窯のフタは、愛猫のエサ「モンプチ」のフタを加工したら、ピッタリはまるという奇跡も!
出典:@38beem
「ウチの猫がモンプチ好きで良かった!」
ここまで来たらピザの完成はもうスグです。
そして、ついに実際に火入れを行う段階までやって来ました!
次ページでは、ようやくピザを焼く段階に…果たして美味しく焼けるのでしょうか?