13年間シャワーを浴びず、部屋が荒れ切った老女 それを知った隣人女性は…
公開: 更新:

出典:Facebook

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
イギリスのフルハムに住むルーシー・アッシェンさん。
3人の子どもを育てる彼女は21年間、同じアパートに住んでいます。
ある日、ルーシーさんは隣の部屋に住む70歳ぐらいの女性に声をかけようと思い立ちます。
「1人で住んでいるように見えるし、訪ねてくる友達も、親戚もいないように見える」
「孤独な暮らしをしているのではないか?」
そう感じたことがキッカケだったと言います。
少しずつ心を開き始めた老女の自宅に入ると…
当初、老女はルーシーを警戒している様子だったと言います。
老女は精神疾患を患っていたことから、簡単には人を信じられなかったのでしょう。しかし、ルーシーが根気強く話しかけたことで、少しずつ心を開いて行きます。
そして、ルーシーは、老女の家に招き入れられることに…そこで衝撃の光景を目にしたのです。
何十年も掃除をしていない部屋!!!
ルーシーがショックを受けたのは理由は「部屋が汚かったから」だけではありません。
冷蔵庫にはほとんど何も入っていません。
とても料理ができるような状態には見えないコンロ。
老女は缶詰などの調理不要なものだけをだけを食べて生きていたのです。
さらにルーシーを驚かせたのは、この事実でした。
老女は約13年間、お風呂に入っていなかった…
こういった状況を知ったルーシーは、老女を助ける決心をします。
人間らしい生活を取り戻して行くための手助け
ルーシーの14歳になる娘のルビーさんも母親に協力します。Facebookで「My Lady and Me」というアカウントを作成し、多くの人に助けを求めたのです。
激励のメッセージはもちろん、老女が人間らしい生活をするために必要な物資も次々と届きました。
さらにルーシーとルビールーシーは必死に部屋を掃除します。すると、あっという間に部屋はキレイになっていきます。
リビングルーム
ベッドルーム
お、同じ部屋とは思えません!!!
さらに届いた食料品などが入った冷蔵庫も…
見違えるようにキレイになりました。
部屋がキレイになったことで老女の様子にも変化があったそうです。
これまで13年間はキッチンのシンクで顔を洗っていただけの老女。しかし、ルーシーに促されて、キレイに掃除されたシャワーで、身体を洗うことにしたのです。
「怖い。
転んでしまうわ」
老女は、最初はこう言って拒んでいたそうです。
しかし、ルーシーは優しくサポートを申し出ます。
「大丈夫ですよ。
私がサポートします」
「怖がる必要なんてないんですよ」
部屋や身体がキレイになったことで、老女の気持ちも少しずつ前向きになって行ったと言います。
娘のルビーさんも休みを返上して協力
ルビールーシーも母親の気持ちに応えるべく、とても前向きに協力をしてくれたと言います。
夏の間のお休みを使って、ルーシーが部屋の掃除をしている間、老女の身の回りの世話や話し相手になりました。
ルビーにも、ルーシーの「困っている人を助けたい」という温かい心はしっかりと受け継がれているんですね。
この親子の振る舞いに、多くの称賛の声が寄せられました。
隣人との距離感はとても微妙で、難しいもの。
しかし、ルーシーさんのように時にそれを踏み越えることで、1人の人間を助けることもできるのです。
親子の勇気と、人を助けたいと思う心は誰もが見習うべきことなのかもしれません。