多摩川に集まる沢山の男女 一体何事かと思ったら70年前のお見合い映像だった!
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
日本の生涯未婚率(50歳時点で一度も結婚したことがない人の割合)は、男性が20.1%(5人に1人)、女性が10.6%(10人に1人)と、上昇の一途をたどっています。
一方、今から約70年前の日本は空前の結婚ラッシュ!なんと30分に1組のカップルが列をなして結婚式を挙げた・・・という式場もあったそうですから、驚きます!
出典:きょうの蔵出しNHK
それにしても、この当時の人はどうやって【運命の人】を見つけていたんでしょうか?この疑問に答えてくれる、驚きの映像をご覧ください!
度肝を抜かれたのは『多摩川集団見合い大会』なる一大婚活イベント!すごい数の男女が出会いを求めて多摩川の河川敷に集結しています。
出典:きょうの蔵出しNHK
しかも参加者の皆さん、なぜかプラカードを持ってデモ行進で会場入り! 婚活イベントに参加するだけなのに、なぜこうも臨戦態勢なのでしょうか…?
はたしてこの不思議なシチュエーションでどれだけのカップルが成立したのか、気になるところです!
出典:きょうの蔵出しNHK
当時は結婚適齢期の男性の多くが戦死したことから、男女の人口バランスが崩れていたこと、失業率が高かったことなどから結婚相手を見つけるのが非常に難しかった時代。
結婚したい男女は多いのに、結婚相手がなかなか見つからないのは、当時も今も変らないようです。まさに「結婚とは何ぞや?」とつぶやきたくなってしまいますね。
[文/grape編集部]