びちゃびちゃでも大丈夫!? ネットで話題の『耐水ノート』 本当にいいのか使ってみると
公開: 更新:


ダイソーで見つけた『黒板』 インテリアではなく…「何これ!」「普通に使える」先日、100円ショップの『ダイソー』で買い物をしていた筆者。「こんな商品があるのか」と目を引かれて、気づけば購入していた商品がありました。それが『黒板セット』です!

100均で売っていた『通帳』の正体に、クスッ! 開けてみると…「質感までそっくり」「親戚の子に渡したい」渡されたら二度見必至!100均・セリアの「通帳そっくりポチ袋」が話題です。飲み会や会費の集金、ちょっとしたお金のやり取りで使えば、笑いが起きること間違いなし!渡す相手を驚かせてみませんか?
Twitterで、水に濡れても文字が書きこめる『耐水ノート』が話題になりました。
それがこちらの『オキナ プロジェクト耐水ノート』です。
一見すると単なる表紙が可愛いノートですが、なんと水に濡れている状態でもえんぴつやシャーペンでサラサラ書けるというのです。
正直、「ちょっと過剰に言ってるんじゃない?」と疑っていた筆者。
びちゃびちゃに濡らして試してやろうと思い、ノートを購入しました!
本当にサラサラ書けるの? コレ
まず乾いている状態で試し書き。
書き心地は…めちゃくちゃ普通ですね!特になんの感想も浮かびません。まあ、このノートの売りは濡れてからが勝負ですからね。
というわけで、台所に行って水道から直接水をノートにぶっかけ、そのまま文字を書いてみることにしました。すると…
「マジかよ…」という言葉が思わず口をついて出てしまうほど、サラッサラの書き心地!
むしろ濡れてない状態より書きやすいような気さえしてくるから不思議なもの。
しかも濡れている状態で消しゴムも使えました。アウトドアやお風呂での書きもの、もしかしたらスキューバダイビング中に使えちゃったり…?
ただ欠点もあって、消しゴムを使うとこんな風にマス目が消えちゃいます。
また、使えるのはえんぴつやシャーペンのみで、ボールペンは使えません。長く残しておきたい書きものには不向きで、ちょっとしたメモとして活躍しそう。
「そもそも、お風呂や外で書いたりしないよ」なんて声も聞こえてきそうですが、使い方によっては面白いことができるかもしれませんね。
[文/grape編集部]