障がいのあるお母さんを助けたい!世界の裏側から日本人が声をあげる
公開: 更新:
1 2
他人を助けて後悔… 消防局のメッセージに「しんどかった」「すごく救いになる」2025年1月29日、兵庫県尼崎市にある尼崎市消防局が、Instagramを更新。 人を助けた人が、精神的なストレスを抱えてしまう問題について、こんなメッセージを伝えました。
防災セットにロングスカートを! 警視庁の投稿に「私も入れてます」2025年1月30日、警視庁警備部災害対策課(以下、警視庁)のXアカウントは『防災セットに入れておくと便利な物』を紹介しました。
- 出典
- Readyfor
梅永さんからのメッセージ
マダガスカルでは障がいを持った人々が仕事を見つけることはとても難しく、それゆえに金銭的余裕のない生活を強いられています。
生活保護の制度がある日本とは異なり、マダガスカルではサポートが不十分で、経済の後退は障がい者を含む社会的弱者に大きなしわ寄せが及びます。
今回、マダガスカルの障がい者の方々が、繊細な刺繍の施されたテーブルクロスやランチョンマットなど、とても素敵な手芸品を作られているのを見て、 自分たちの製品の価値を知り、技術に自信を持てるようになってほしいという想いから、今回のプロジェクトを立ち上げました。
支援者の一人から、
「ただの募金ではなく、シャツとか送ってもらったらコチラこそ本当嬉しいもの。夏もバリバリ着るよ! マダガスカルにちょっとだけだけど貢献したシャツだぜ!って。」
という大変嬉しいお言葉をいただきました。
マダガスカルの障がい者の方々が、自分たちの技術が認められ、対価を得たという自信を持てるように。
また、マダガスカルの伝統工芸を通して少しでも多くの日本人の方にマダガスカルに関心を持ってもらえるよう、ご協力、ご支援頂けますと幸いです。
活動への支援
梅永さんの活動への支援はこちらのサイトから行えます。
マダガスカルの障がい者を支えたい by Readyfor
募集期間:
2月28日(火)午後11:00まで
[文・構成/grape編集部]