「知ってた?」無駄になっていた、海外で両替した外貨の有効利用法
公開: 更新:
1 2

大根を切ったら断面が青色だった! 「食べても大丈夫?」の問いに農水省が回答切ったら青色に変色していたダイコン。その真相に生産者からも「広まってほしい」の声!

『かぼす』と『すだち』の違いは?見分け方や似ている果物の特徴を解説『かぼす』と『すだち』は、見た目は似ていますが、大きさや香り、味などに違いがあります。本記事では、『かぼす』と『すだち』の特徴や見分け方、似た果物との違いを解説します。『かぼす』と『すだち』の違いを理解したい人は、参考にしてください。
羽田空港に設置されたポケットチェンジ
2017年2月20日、羽田空港国際線ターミナルに設置されたのが「ポケットチェンジ」です。
その機能をシンプルに説明すると、「外国の紙幣や貨幣を、Amazonギフト券などの電子マネーに簡単に交換できる」ということ。
対応する通貨は「アメリカドル」「ユーロ」「中国元」「韓国ウォン」「日本円」で、交換できる電子マネーは『Amazonギフト券』や『楽天Edy』、『iTunes』や『LINE』などです。
個人情報の入力など、面倒な手続きがなく、1分程度で余った外貨を電子マネーに交換できるという手軽さも魅力。
これまでは使い道がなかった『外国のコイン』を有効利用できるとあって、Tiwtterにもポケットチェンジに関する多くのコメントが上がっています。
日本国内だけでも年間3500億円相当と言われる、使われていない外貨現金。
そんな無駄を有効利用できるポケットチェンジには、経済的な側面からの期待も大きいと言います。海外から帰国した際などに、ぜひ活用してみてください。
[文・構成/grape編集部]