「失礼な人にはどう応じればいい?」重鎮の潔い教えが、身に染みる
公開: 更新:
1 2

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- @koikekazuo
失礼な人に出会ったらどう対処する?
それでは、小池先生の「失礼な人」にどう対処するかを綴ったツイートをご覧ください。
失礼な人は相手にしなくていい
シンプルですが、とても力強い言葉です。
そして、その理由を次のように続けます。
相手にしない=無視する理由は、たいした人間ではないから。
さらには「失礼な人は相手にしなくていい」と決めておかないと、自分自身が傷ついてしまうこともあると言うのです。
このツイートに、多くの社会人が「勉強になります」というコメントを寄せています。
コメントにもあるように、仕事上どうしても関わらなければならない相手が「失礼な人だ」ということもあるでしょう。
しかし、「可能な範囲で相手にしない」など、できるだけ遠ざけることで心の疲弊は防げます。
単純なことではありますが、一度「失礼な人は相手にしなくていい」というルールを自分で作ってみてはいかがでしょうか。もしかしたら、今までよりも少しだけ軽い気持ちで仕事に取り組めるかもしれませんよ。
[文・構成/grape編集部]