佐賀弁ラジオ体操が、もはや外国語 字幕無しだと体操できそうにない
公開: 更新:


父親「チンしてね」 娘への昼ごはんに「クオリティが高すぎる」「愛がいっぱい」日々、娘さんにお弁当を作っている、父親の、内田直人(bento_star)さん。ある日、PTAの集まりに行くため、娘さんの昼食をテーブルに用意して出かけたそうです。一見すると、いつも学校で食べているお弁当なのですが、蓋を開けると…。

『日本で一番悲しい場所』 外国人の投稿に共感の嵐「ここは最悪だよ」「ここには来ないで」 外国人が投稿した『日本で1番悲しい場所』とは?
伊万里焼や有田焼など、古くから陶磁器の産地として栄えてきた佐賀県。
ほかにも、人気観光地や美味しいご当地グルメなど、佐賀の文化は魅力的なものがたくさん存在します。
そんな中、佐賀の県庁所在地である佐賀市が、市政をあげてプッシュしはじめているのが『方言』!!
ラジオ体操で『佐賀弁』をPR
2017年3月16日に、佐賀市が公開した『佐賀弁ラジオ体操第一』とは、その名の通り、ラジオ体操第一を佐賀弁に訳したものです。
「佐賀市固有の文化である佐賀弁に親しみをもってもらうこと」を目的にしてつくられた今回の動画。
佐賀市がこう語るように、あなたには佐賀弁がどう聞こえるのか…早速ご覧ください。
佐賀県外出身の筆者からしてみると、自分が普段しゃべっている標準語との差に驚くばかり。同じ日本国内でも、地域によって、大きく異なるのですから本当に興味深いですよね。
なお、肝心のラジオ体操に関しては、ナレーションのみでラジオ体操を最後までやり通すのは至難の技のように思えてなりませんでした(笑)
[文・構成/grape編集部]