佐賀弁ラジオ体操が、もはや外国語 字幕無しだと体操できそうにない
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
伊万里焼や有田焼など、古くから陶磁器の産地として栄えてきた佐賀県。
ほかにも、人気観光地や美味しいご当地グルメなど、佐賀の文化は魅力的なものがたくさん存在します。
そんな中、佐賀の県庁所在地である佐賀市が、市政をあげてプッシュしはじめているのが『方言』!!
ラジオ体操で『佐賀弁』をPR
2017年3月16日に、佐賀市が公開した『佐賀弁ラジオ体操第一』とは、その名の通り、ラジオ体操第一を佐賀弁に訳したものです。
「佐賀市固有の文化である佐賀弁に親しみをもってもらうこと」を目的にしてつくられた今回の動画。
佐賀市がこう語るように、あなたには佐賀弁がどう聞こえるのか…早速ご覧ください。
佐賀県外出身の筆者からしてみると、自分が普段しゃべっている標準語との差に驚くばかり。同じ日本国内でも、地域によって、大きく異なるのですから本当に興味深いですよね。
なお、肝心のラジオ体操に関しては、ナレーションのみでラジオ体操を最後までやり通すのは至難の技のように思えてなりませんでした(笑)
[文・構成/grape編集部]