自動運転車の走る道に『罠』を仕掛けてみた こんなのに引っかかるの!?
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
レーダーやGPS、カメラなどによって、人間がハンドルを握らずとも運転することができる『自動運転車』。
日本国内では走行していません。今後は、世界中の国で徐々に普及していくと言われています。
自動運転技術に『ちょっとした罠』を仕掛けてみたら…
自動運転車に実験を行った動画をご紹介します。
男性は、地面に白線で円を描き始めました。円の周囲には、点線が引かれています。
そこに向かって、1台の自動運転車が走ってきます。いったい、車はどうなるのでしょうか。
自動運転車の普及によって、最終的に交通事故は減ると予想されています。しかし、この動画をみる限り、まだまだ研究が必要に感じますね。
今後、どれほど自動運転車の技術が発展するかはわかりませんが、人間が完全に関与することのない運転は遠い話になりそうです。
[文・構成/grape編集部]