lifestyle

プロに聞いた!自己紹介で好印象を与えるコツとは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

春は何かと自己紹介をする機会が多いですね。学校、職場はもちろん、子供関連の場所でも春は意外と自己紹介をする機会が増えます。

そこで今回は、自己紹介の時に覚えておきたい、好印象を与えるコツをお伝えしたいと思います。

話すテンポに強弱をつける

これは実際に司会業をされている方から教えてもらったやり方ですが、重要なポイントだと思うところは少しゆっくり、丁寧に話すようにしているそうです。

例えば名前が山田洋子という方の場合、「はじめまして。山田洋子と申します」の山田洋子の部分を少しだけゆっくり言ってみます。

ポイントは名前の後の「と申します」のテンポです。ここを「はじめまして」より少し早く言うとさらに好印象度があがります。

これをつなげると、「はじめまして。(普通の速さ)山田洋子(少しゆっくり)と申します。(少し早め)」となります。

間の開け方

スピーチが上手な方は間のとり方もとても上手です。先ほどの名前の所でも、間を入れることはできます。それは、「はじめまして。」の後です。

会話の場合「はじめまして」と言うと相手も「はじめまして」と返しますよね。これをスピーチにも取り入れるのです。

つまり自分が「はじめまして」と言った後、相手が心の中で「はじめまして」と返していると想像し、その分間をあけるのです。

これを追加すると、「はじめまして。(普通の速さ)(間をあける)山田洋子(少しゆっくり)と申します。(少し早め)」となります。

いかがでしたか。テンポと間を活用するだけで、印象が劇的に変わります。

まずははじめの一言から練習し、慣れてきた方はこれらのポイントを自己紹介の内容にも活用させて、どんどん素敵な自己紹介になるよう改良を重ねてみてくださいね。


[文/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top