ずる賢い人が出世すると嘆く人に一言 「成功の秘訣、本当にそれだけだと思う?」
公開: 更新:


外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

「タオルに黒いポツポツが…」 落とし方に「知らなかった」「すぐやってみる!」タオルに黒いポツポツが付いている場合は、黒カビの可能性があります。本記事では、酸素系漂白剤でのつけ置き洗いや、しっかり乾燥させる習慣など、黒カビ対策の簡単なコツをご紹介します。
『ずる賢さ』というスキルを持った人たちは、どこか知的で世渡りに長けた印象がありますよね。しかし、同じようになりたいかというと葛藤する人もいるかもしれません。
「隠したり、避けたり、便乗したりしないで仕事をしている自分は、未熟なんじゃないかな。でも、そんなずる賢いテクニックを使うのも、なんだか抵抗があるなあ」
果たして、『ずる賢さ』は習得したほうがいいスキルなのでしょうか。
厚切りジェイソンに聞いてみた!
「Why Japanese people!?」のセリフでブレイクした芸人、厚切りジェイソンさん。
彼のTwitterアカウントはフォロワー数20万人超え! 誠実な受け答えで、ときに日本の常識と異なった意見を聞けることもあって、たくさんの人から相談が寄せられています。
周りの先輩が上手に立ち振る舞っていることから、『バカ正直』に生きてきた自分も『ずる賢さ』が必要なのではないか。
ある相談者から、こんな質問を受けた厚切りジェイソンさん。
やはり、「『ずる賢さ』も生きる知恵」というような答えなのでしょうか。
いいえ。彼の答えは違いました。
頭の回転が速く見える姿には憧れますが、尊敬できるかといえば違うような気がします。安全な所に自分だけうまく避難する、おいしい所を取っていく…『ずる賢さ』に対するモヤモヤは、誰でも持っていることでしょう。
厚切りジェイソンさんは、『ずる賢さ』は必要ないとして、次のように語ります。
本当にそれが成功の秘訣かな