「見えるし、ライトつけなくていいでしょ?」 問題はそこじゃない
公開: 更新:


友人「おかず1つ交換したい」 絶賛された、母親手作りの玉子焼きに「やってみます!」学生時代、親にお弁当を作ってもらっていた人もいるでしょう。親が作るお弁当の中には、お気に入りのおかずがあったかもしれません。ひえ田あいす(icetaronyo2)さんは、『お母さんの玉子焼き』と題し、中学生時代の実話をもとにしたエッセイ漫画を公開しました。

「日本人」と答えるも、外国人店員に「違う!」と否定されたワケが…?いろいろな家族や夫婦の話を漫画にして、Instagramで発信している、うめじろう(umeda_umejiro)さん。 フォロワーから寄せられたエピソードをもとに描いた、『外国人店員さん』と題した漫画を公開し、反響を呼んでいます。
- 出典
- @a_sa_me
たまに見かける、無灯火運転の自転車。
「無灯火運転」という言葉は造語で、正確には「無灯火の自転車」もしくは「ライトをつけずに走っている自転車」といい、こういったものを俗に「無灯火運転」と呼びます。
その危険性を描いた4コマ漫画を亞さめ(@a_sa_me)さんが公開し、「これだよな」と多くの人を納得させています。
ライトつけなくても見えるし、いいだろ。
そういう問題じゃない!
ライトをつけないと周りの人や車から認知されず、とても危ない…それを知ってか知らずか、無灯火運転をしている人は少なくありません。
この漫画を読んで、「私も無灯火の自転車にドキッとさせられたことがある」と多くの人が体験談を語りました。
自転車のライトをつけるのは、自分のためでもありますが、周りの人のためでもあります。事故が起きる前に、必ずつけるようにしましょう。
亞さめさんは4コマ漫画を『ラザ』で連載中です。シュールかつ、思わず笑ってしまう作品が揃っているので、元気をもらいたい時はご覧になってください。
亞さめ 4コマ漫画
[文・構成/grape編集部]