lifestyle

漢方薬がゆるくて可愛いキャラクターに!これなら覚えやすいかも

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

おとぎ話のように漢方薬(和漢)の世界を表現した、じほう図鑑シリーズの第3弾『皇帝の漢方薬図鑑』が、2017年6月6日に発刊されました。

内容紹介

主人公の女の子は、漢方皇帝と共に「頭ノ国」、「腹ノ国」といった漢方の国を旅します。

それぞれの国では「ショウジョウ」と呼ばれる、小さな生き物たちが「かぜ」や「便秘」などの症状で悩まされていました。

そこに現れるのが、構成生薬などの特徴をもとに描かれた、ゆるくて不思議な漢方薬キャラクター。「仙人」、「精霊」、「神仏」など、不思議なチカラを感じさせつつもユーモラスな姿で「ショウジョウ」を症状から救います。

本書後半のキャラクターファイルでは、登場する全54種類の漢方薬キャラクターについて、ポイントを絞って解説。

また、「漢方薬の基礎知識」の章では、生薬30種類をカラー写真付きで紹介しています。老若男女、幅広い読者にむけた、楽しくてためになる一冊です。

漢方薬がゆるくて不思議なキャラクターになって登場する、絵巻物的大図鑑。子どもと一緒になって読んでも、楽しんで漢方が覚えられるかもしれませんね。

皇帝の漢方薬図鑑

価格:1600円
発売日:2017年6月6日
発行:株式会社じほう


[文・構成/grape編集部]

歯ブラシの写真

歯磨き前、歯ブラシに水はつける?つけない? ライオン株式会社に聞いた!歯磨きをする前、歯ブラシにペーストを付けるという人は多いでしょう。 では、歯ブラシに先に水をつけたほうがいいのか、それともつけないほうがいいのか、気になったことはありませんか。 『水をつける』『つけない』はどちらがおすす...

歯ブラシの写真

歯ブラシの硬さ、どれを選べばいい? ライオン株式会社に聞いた!おすすめの選び方とはドラッグストアに並んでいる歯ブラシには『ふつう』や『かため』といった、毛の硬さが表示されています。 では、あなたは何を基準に歯ブラシの硬さを選んでいますか。 歯ブラシの『硬さの違い』や『選ぶ際のポイント』を、ライオン株式...

Share Post LINE はてな コメント

page
top