issues

『突然キレる中年クレーマー』について、店長がズバリ ストンと腑に落ちた

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

理不尽な文句でひたすら店を責め立てる、『モンスタークレーマー』。

接客業をしたことがある人ならば、一度はモンスタークレーマーに遭遇したことがあるのではないでしょうか。

「俺を誰だと思っているんだ!客だぞ!」

そんな偉そうな態度には、辟易してしまいますよね。

本来、店は『売る側』、客は『買う側』であり、対等な存在のはずです。しかし、モンスタークレーマーは「金を出している客は偉い」と思っているのかもしれません。

『突然キレる中年クレーマー』について、店長がズバリ

消灯(@RoFwg0)さんが、バイト先の店長がいっていた言葉を自身のTwitterに投稿。

「バイト先の店長の名言」と書かれたこの投稿は、多くの人から「的を射ている!」と同意を得ています。

「(クレームをいう)中年ってのはね、進級も進学も就活もない、代り映えのしない日々を40年は生きなきゃいけないんだ。

そんな単調な日々を送っているうちに、脳がどんどん衰えて、想定外の事情に直面すると、脳が混乱するようになってしまう。

すると、キレるんだ。
当たり前だと思い込んでいることを、当たり前にしてくれない人に対して、強いストレスを覚えるんだ。

怒り狂うばかりで、何が気に入らないか説明してくれない人ってのは、そういう人種なんだよね」

「単調な日々を送っている人は、脳が混乱するようになってしまう。すると、キレるんだ」

店長がいったのは、いくら店側が対話しようとしても、モンスタークレーマーが理由をいわずに怒り続ける理由。

もちろん、ここでいう『中年』は『モンスタークレーマーの中年』のことであり、すべての中年を指しているわけではありません。

  • たった今、モンスタークレーマーを目の当たりにしたので、ものすごく納得しました。
  • 年齢を重ねると頭が固くなるっていうけど、そういう理由もあるのかな。
  • まあ、だからといってモンスタークレーマーを許していい理由にはならないわな。
  • そう考えると、やっぱり説明するより、うまく流すほうがいいんだなって。
  • いくつになっても、変化を求め続けたいものですね…。

年齢を問わず、『考えること』や『成長』を放棄してしまうことは、悲しいことです。

怒ったりイライラしたりするのは身体にも毒なので、人に迷惑をかけず、気持ちよく生きていきたいものですね。


[文・構成/grape編集部]

カレーライスの写真

カレーを作るなら注意して! 農林水産省の呼びかけに「危なかったかも…」「勘違いしてた」暑い日でも食べたくなるカレー。農林水産省がウェルシュ菌の食中毒を注意喚起しました。

モバイルバッテリー

旅行先にモバイルバッテリーをもっていく人は要注意! 7月からは…スマホ充電器を旅先に持っていく人は、要注意!飛行機のルールが7月から変更になります。「収納棚に入れないで」と呼び掛けており…。

出典
@RoFwg0

Share Post LINE はてな コメント

page
top