桃を拾ったおばあさんが炎上? ネットモラルに疑問を投げかける
公開: 更新:


夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。
- 出典
- 公益社団法人ACジャパン
インターネットの普及により、誰もが簡単に情報発信できるようになった現代。便利になる一方で、社会問題化しているのがネットモラルの低下です。
悪意ある内容で当事者や家族の心を傷つけるトラブルが多い。
ACジャパンの新たな広告キャンペーンは、こうした問題を抱える現代の日本社会に一石を投じる内容です。
桃を拾ったら…?
出典:公益社団法人ACジャパン
川で洗濯中のおばあさんが大きな桃を拾ったところ、「窃盗だろ」「子どもが真似したらどうするんだ」「桃の気持ちを考えたことがあるのか」などといった批判が殺到。
出典:公益社団法人ACジャパン
クレーム社会の惨状や虚しさをユーモラスに描き、おおらかな心の大切さを訴えることを目的にした今回の広告キャンペーンは「悪意ある言葉が、人の心を傷つけている」と締めくくられています。
出典:公益社団法人ACジャパン
ネットの世界は、さまざまな人と交流できる場でもあります。
しかし、匿名性が保たれているからこそ、相手の思いを考えずに一方的な思いをぶつけてしまう人も少なくありません。
ネットに限らず現実世界でも、「いいがかり」や「言葉の暴力」で終わっていないかよく考え、自分の言葉に責任を持たなければいけないと強く感じる内容です。
なお、今回の新広告キャンペーンは動画でも公開されています。ACジャパンの公式webサイトから視聴可能ですので、ぜひそちらもご覧ください。
苦情殺到!桃太郎(全国キャンペーン)
[文・構成/grape編集部]