lifestyle

「エアコンの中に虫が侵入」 意外な火災原因は他にもいっぱい

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

家だけでなく、命すら奪うこともある火災。誰もが火の始末には、注意を払うもの。

しかし、どんなに注意していても、思わぬところから火災の原因が生まれてしまうこともあるのです。

重傷事故につながる恐れも

ペットが思わぬ事故を引き起こすとして、独立行政法人 製品評価技術基盤機構(以下、NITE)が注意を呼びかけています。

また、ネズミを始めとしたペット以外の動物や、夏になると出てくるゴキブリなどの害虫が引き起こす事故も発生しているそう。

※写真はイメージ

NITEの発表では、平成24〜28年度の5年間に、ペットによる事故は26件、害虫などによる事故が52件、全部で78件も報告されています。

どんな風に事故が起きる?

では、実際にどのような経緯で事故が引き起こされるのでしょうか。報告されている事故の事例をご紹介します。

  • 飼い主が不在時に、室内で飼っていた猫がガスこんろのスイッチに触れ、こんろが点火した
  • 猫がファクシミリに尿を掛けたため、内部の電気部品でトラッキングが発生し、製品及び周辺を焼損した
  • ネズミが冷蔵庫の電源コードをかじり、断線させたことでショートし、火災が発生した
  • エアコンの中に侵入したゴキブリが内部の電気部品に接触してトラッキングを起こし、火災が発生した

最近では室内飼いのペットも増え、飼い主の不在時の事故となると、被害が拡大する前にくいとめることは難しくなってしまいます。

実際、報告されている78件のうち、約7割が火災事故で、重傷事故にまでつながった例も…。

事故を防ぐポイント

NITEでは、こうした事故を防ぐためのポイントも紹介しています。

ペットのよる事故の場合

  1. 出かける際は、ガスの元栓を閉め、電気製品はプラグを抜く
  2. スマホやモバイルバッテリーなど、危険性のあるものは保管場所に注意する
  3. 出かける際はペットをケージに入れる

害虫による事故を防ぐポイント

  1. ねずみなど屋外の小動物や害虫の侵入する可能性がある製品は定期的に点検する
  2. キッチンの周囲はこまめに清掃し、屋内で見かけたら駆除する
  3. 不意に電源が入る、スイッチが効かないなどの事象が見られたら(エアコンなどの製品に侵入された場合に起きることがあるため)すぐに点検・修理を行う

※写真はイメージ

ほかの火災事故の原因に比べたら、ペットや害虫が原因となった割合はわずかなものではあります。

しかし、注意しすぎてもしすぎることはありません。ペットの命はもちろん、自分自身を守るためにも十分な対策を心がけておくにこしたことはないでしょう。


[文・構成/grape編集部]

サツマイモ

「レンジから火が出た…!」 意外な原因に「ゾッとした」「やってた」【電子レンジの使い方4選】料理にも使えるほど便利な電子レンジ。しかし、使い方を誤ると非常に危険です。電子レンジの使用についてまとめた記事を5つ集めました。

電子レンジ

「まさかお玉で?」 鍋の蓋が突然割れる原因に「ゾッとした」「知らなかった」【調理の注意喚起4選】ガラス製の鍋蓋が突然割れる原因や、電子レンジ、フライパンなど身近な調理器具の意外な危険について解説しています。正しい使い方を知ることで、思わぬ事故を防ぎ、安全に調理を楽しむことができるでしょう。

出典
身近な動物が思わぬ火災事故を引き起こします ~ペットだけでなく、ネズミやゴキブリなどにも気を付けて~

Share Post LINE はてな コメント

page
top