「エアコンの中に虫が侵入」 意外な火災原因は他にもいっぱい
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

おいしいイチゴは左?右? JAの『正解』は…真っ赤な彩りでかわいい見た目のイチゴ。甘酸っぱい味わいがおいしく、好きな人も多いでしょう。 冬の寒い時期から出回っていますが、本来の旬は春から初夏にかけてです。 そんなイチゴについてクイズです!次のうち、おいしいイチゴを...
家だけでなく、命すら奪うこともある火災。誰もが火の始末には、注意を払うもの。
しかし、どんなに注意していても、思わぬところから火災の原因が生まれてしまうこともあるのです。
重傷事故につながる恐れも
ペットが思わぬ事故を引き起こすとして、独立行政法人 製品評価技術基盤機構(以下、NITE)が注意を呼びかけています。
また、ネズミを始めとしたペット以外の動物や、夏になると出てくるゴキブリなどの害虫が引き起こす事故も発生しているそう。
※写真はイメージ
NITEの発表では、平成24〜28年度の5年間に、ペットによる事故は26件、害虫などによる事故が52件、全部で78件も報告されています。
どんな風に事故が起きる?
では、実際にどのような経緯で事故が引き起こされるのでしょうか。報告されている事故の事例をご紹介します。
最近では室内飼いのペットも増え、飼い主の不在時の事故となると、被害が拡大する前にくいとめることは難しくなってしまいます。
実際、報告されている78件のうち、約7割が火災事故で、重傷事故にまでつながった例も…。
事故を防ぐポイント
NITEでは、こうした事故を防ぐためのポイントも紹介しています。
ペットのよる事故の場合
害虫による事故を防ぐポイント
※写真はイメージ
ほかの火災事故の原因に比べたら、ペットや害虫が原因となった割合はわずかなものではあります。
しかし、注意しすぎてもしすぎることはありません。ペットの命はもちろん、自分自身を守るためにも十分な対策を心がけておくにこしたことはないでしょう。
[文・構成/grape編集部]